本日は、チャット、音声通話、ビデオ通話について説明します。
これまでは準備でしたが、ようやく使い方まで紹介することができます。
Teamsの使い方③ チャット 音声通話 ビデオ通話 メンション のやり方
基本的な使い方としては、チャット、通話したいユーザをまずは選択します。
画面上部の入力欄に「チャットしたい相手のメールアドレス」を入力します。
チームのメンバーや連絡先に登録している場合は、候補として補完されます。

相手を選んだら、チャットしてみましょう!

キーボードのエンタ―を押すとメッセージが送信されてしまいます。
改行は、Shiftキーとエンターです。
間違えてメッセージを送信したい場合
該当のメッセージにマウスを近づけると、メニューが表示されるので、
メッセージの削除をクリックしましょう。

音声通話とビデオ通話
通話もチャットと同様です。
まずは、通話したい人を選びましょう。
画面右上のアイコンをクリックすることで、ビデオ通話できます。
他にも音声通話、画面共有ができます。

下記は、音声通話の画面です。

画面したのメニューから下記の機能を選べます。
ビデオ通話切替
音声切替
参加者追加
転送機能
画面共有
画面共有は、通常は、開いているファイルを相手にみせるため(プレゼン)
また、相手に制御を渡すことができますので、簡単なユーザサポートもできます。

まとめ
今回は主にチャットと通話について説明しました。
本当にたくさんのことができます。
この紹介は、無料版でできることですが、有料版になると
スケジュールから会議室を作って、参加者を一斉に招待できる機能もあります。
使い方を工夫するといろいろなことができますね。