今回は、Excelを開く時にパスワードを聞いてくる設定について解説します。
設定後は、Excelファイルを開いた場合、下記のように最初にパスワードを聞かれ、Excelの中身のデータは表示されません。

Excelファイルを開く際にパスワードを設定する方法
パスワードを設定したいExcelファイルを開きます。
「ファイル」をクリックします。

メニューから「情報」をクリックし、「ブックの保護」をクリックします。

「ブックの保護」から「パスワードを使用して暗号化」をクリックします。

「このファイルの内容を暗号化します」と表示されます。
設定したいパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックします。

「パスワードの確認」画面が表示されます。
再度パスワードを入力し、OKボタンをクリックします。

ブックが保護されました。という表示に変わります。
これでパスワードが設定されました。

一度、パスワードを設定したExcelを閉じて、再度開きます。
Excelを開いたパスワードを確認されます。

Excelファイルに設定したパスワードの変更・解除方法
Excelファイルに設定したパスワードの変更と解除方法についてです。
使用するメニューは、設定した時と同じです。
「ファイル」→「情報」→「ブックの保護」→「パスワードを使用して暗号化」をクリックします。

変更したい場合は、変更したいパスワードを登録します。
解除したい場合は、パスワードを削除し、OKボタンをクリックします。

まとめ
本日は、Excelで起動時にパスワードを設定する方法について解説しました。