Googleマップは目的地までのルートを調べたり、現在地を確認したりするのに便利なツールです。
しかし「今、自分がどっちの方角を向いているのか?」、「目的地は北にあるのか?」といった“方角の確認方法”については意外と知られていません。
この記事では、Googleマップを使って正確に方角を確認する方法を、スマホ・PCそれぞれに分けてわかりやすく解説します。
通勤や旅行、初めて訪れる街など、日常生活で役立つ場面はたくさんありますので、ぜひ活用してみてください。
スマホ版Googleマップで方角を確認する基本操作
スマートフォンでGoogleマップを利用している人は多いですが、方角を確認するには少しコツがあります。
コンパスモードを使う
Googleマップのアプリでは「コンパスモード」を使うことで、今自分がどの方角を向いているかを確認できます。
操作方法:
- Googleマップを開く
- 画面右下の「現在地マーク(青い丸)」をタップ
- もう一度タップすると、青い丸に青い光のような「扇形」が表示される
→ これは自分の向いている方角を示しています
赤い方が「北」、進行方向が「自分の向き」
画面上に表示される「赤いN」は北を意味します。
つまり、自分が向いている方向と、北との位置関係が一目でわかります。
進行方向と地図の向きを合わせるには、2本指で地図を回転させることができます。
スマホのセンサーを使った正確な方角確認のコツ
スマートフォンは「磁気センサー」を使って方角を検出しますが、これには誤差があることもあります。
コンパスのキャリブレーション(校正)
マップの精度を高めるには、センサーの「校正」が必要です。
Googleマップで自動的に案内が出ることもありますが、出ない場合は手動で行えます。
校正方法:
- マップを開いた状態でスマホを「8の字」に振る(空中で)
- 数回繰り返すと、扇形の角度が狭くなり、精度が高くなります
これにより、方角のズレが少なくなり、より正確な位置確認が可能になります。
PC版Googleマップで方角を確認する方法
パソコンでGoogleマップを見る場合、スマホのようにコンパス機能はありませんが、方角は確認できます。
地図の「北」がどこかを把握する
Googleマップでは、**初期状態では必ず「上が北」**です。
つまり、地図を動かさなければ、画面の上方向が北、右が東、下が南、左が西となります。
回転モードを使って向きを変える方法
3D表示が可能な都市部などでは、地図を回転して任意の方向から確認することも可能です。
手順:
- Googleマップを開く
- 地図上で右クリック → 「この場所について」などを開くと、方向表示がある場合も
- [Ctrl + ドラッグ(MacはCmd + ドラッグ)] で地図を回転
回転した場合は、右下に「方位アイコン(N=北)」が表示されるので、これを目印に調整しましょう。
Googleストリートビューで方角を確認する方法
Googleマップでは「ストリートビュー」でも方角の確認ができます。
実際の道を目で見ながら進行方向を把握できるため、初めての場所ではとても便利です。
操作方法:
- マップ上の「黄色い人形マーク(ペグマン)」をドラッグし、見たい場所に落とす
- ストリートビュー画面が開く
- 画面左上にコンパスが表示され、赤い針が「北」を指します
自分がどの方向に進んでいるかは、コンパスの変化と周囲の景色から判断できます。
方角の確認が役立つ実例5選
実際にGoogleマップで方角を確認することで、どんな場面に役立つのかを紹介します。
1. 駅から出口の方角を確認して迷わない
駅構内や大きなショッピングモールでは「出口の方角」が重要。事前に地図で確認することで迷う時間を減らせます。
2. 目的地の方角を把握してスムーズに到着
目的地がどの方向にあるのか、進行方向と合わせて確認することで、遠回りを防げます。
3. 日の出・日の入りの方角を知って写真撮影に活用
旅行先で朝日や夕日を撮りたいとき、東西の方向を確認すればベストポジションを見つけやすくなります。
4. 自宅や建物の向きを把握して風通しや日当たりの確認
引っ越し前に「窓が南向きか北向きか」などを調べたいとき、Googleマップで建物の方角を確認できます。
5. 登山やキャンプでのルート確認
登山道や自然の中では方角が命。スマホのGoogleマップで正確な向きを確認しながら安全に移動できます。
Googleマップの代替コンパスアプリも活用しよう
Googleマップだけでは物足りない場合は、専用のコンパスアプリを併用するのも一つの方法です。
おすすめアプリ:
- スマホ標準搭載の「コンパスアプリ」
- 「Compass Steel」や「Smart Compass」など、精度の高いサードパーティ製アプリ
これらと併用することで、より確実に方角を把握できます。
まとめ|Googleマップの方角機能を使いこなそう
Googleマップは、ただ道を検索するだけではなく、「方角を把握するツール」としても非常に有効です。
スマホではコンパスモードやキャリブレーションで現在の向きを確認でき、PCでも北を基準にした地図表示を活用することで方角を知ることができます。
これらを知っておくことで、知らない場所でも迷わず行動でき、日常生活や旅行がぐっと便利になります。