では、前回の続きからで今回は、Shotcutで映像をカット編集します。
前回は、タイムライン上に映像をインポートしたところまでです。
今回お伝えするカット方法は、まず映像トラックを分割し、分割されたトラックを削除するやり方になります。
映像トラックを分割する方法

映像を分割するには、上記青枠部分の「再生ヘッド」が重要です。
「再生ヘッド」は、左右に動かせます。
作業の流れとしては、下記になります。
1.「再生ヘッド」を「不要な映像の始まり」に持っていき、分割
2.「再生ヘッド」を「不要な映像の最後」に持っていきで分割。
3.分割された不要な映像を削除。
分割に用いる機能は、「再生ヘッドで分割」です。
再生ヘッドで分割は、3つの方法で行えます。
1つ目は、下記赤枠のアイコンをクリックします。

2つ目は、右クリックメニューから「再生ヘッドを分割」を選びます。

3つ目は、キーボードショートカットで「S」キーを入力します
映像を分割し、削除
「再生ヘッドで分割」をクリックし、映像を3分割してみました。

上記、真ん中の画像を削除します。
削除の方法は、右クリックで削除を選びます。キーボードショートカットとして「X」もあります。

削除されました。

まとめ
本日は、映像の削除方法について説明しました。