Windows11に標準搭載「Clipchamp」の使い方を徹底解説【動画編集入門】

動画編集をやってみたいけど、難しそう…そう思っていませんか?
実は、Windows11には最初から「Clipchamp(クリップチャンプ)」という動画編集ソフトがインストールされており、誰でも無料で本格的な編集ができるんです。
今回は、動画編集初心者の方でもすぐに使えるように、Clipchampの基本操作から実践的な編集方法まで、わかりやすく丁寧に解説します。YouTube用動画、プレゼン資料、SNS向け動画など、日常や仕事で役立つクリエイティブなツールとして、Clipchampの魅力を一緒に見ていきましょう。


Clipchampとは?Windows11標準の動画編集ソフト

Clipchampは、Microsoftが提供する無料の動画編集アプリです。
Windows11には最初からインストールされており、アカウントさえあればすぐに利用できます。以前の「ビデオエディター」に代わって標準搭載され、より高機能・直感的な編集が可能になっています。

主な特徴は以下のとおりです。

  • ブラウザベースで動作(PCにインストールも可能)
  • カット、テキスト挿入、BGM挿入など基本機能が充実
  • テンプレートを使って素早く動画を作成
  • MP4形式で簡単に出力できる
  • YouTubeやTikTok向けサイズも選択可能

Clipchampの起動と初期設定

Clipchampは、以下の手順で起動できます。

  1. Windowsのスタートメニューを開く
  2. 「Clipchamp」と検索し、アプリを起動
  3. Microsoftアカウントでログイン(無料アカウントでOK)

ログイン後、ホーム画面に移動します。ここではテンプレート一覧、新規プロジェクト、過去のプロジェクトが表示されます。最初は「新しいビデオを作成」ボタンをクリックしましょう。


新しいプロジェクトを作成する

新規プロジェクトを作ると、編集画面に移動します。
Clipchampの画面は以下のように構成されています:

  • 左側パネル:メディア追加、テンプレート、テキスト、音楽、エフェクトなど
  • 中央エリア:プレビュー画面
  • 下部タイムライン:映像・音声を配置して編集する場所

動画編集は基本的にこの3つのエリアを使って行います。まずは素材の準備から始めましょう。


素材(動画・画像・音声)の読み込み方法

編集に使用するファイルを読み込むには、左側パネルの「メディアをインポート」から行います。

  1. 「自分のファイルからアップロード」を選択
  2. PC上の動画・画像・音声ファイルを選ぶ
  3. 読み込まれた素材が左側に一覧表示される

また、DropboxやGoogle Driveからもインポート可能です。Clipchampには商用利用可能な無料素材もあり、BGMや効果音も豊富に用意されています。


動画をカット・分割・並び替える方法

動画の不要な部分を切る基本操作です。

  1. タイムラインに動画素材をドラッグ&ドロップ
  2. カットしたい位置に再生ヘッド(白い縦線)を移動
  3. 「はさみ」アイコンで分割
  4. 削除したい部分を選んで「Delete」キーで削除

素材の順番を入れ替えたい場合は、タイムライン上でドラッグするだけです。


テキスト(字幕・タイトル)を入れる方法

テキストを入れるには以下の手順で行います。

  1. 左パネルの「テキスト」タブをクリック
  2. 「基本タイトル」や「字幕」などを選び、タイムラインに追加
  3. テキストをダブルクリックして内容を編集
  4. フォントやサイズ、色、位置を自由に調整

タイトル画面やテロップ、クレジットなども簡単に作れます。


BGM・効果音を挿入する

音楽や効果音で動画に臨場感を出しましょう。

  1. 左パネルの「音楽&SFX」タブを開く
  2. 無料で使えるBGMや効果音から選択
  3. タイムラインにドラッグして配置

音量調整やフェードイン・アウトも簡単に設定できます。


トランジションとフィルターを使って演出

動画と動画の間にトランジション(切り替え効果)を入れると、よりプロっぽくなります。

  • 「トランジション」タブから選んで、2つの動画の間に挿入
  • 代表的なトランジション:フェード、スライド、ズーム など

また、動画全体にフィルターをかけることも可能です。色味を変えたり、レトロ風にしたりして、雰囲気を演出できます。


動画を書き出して保存する方法

編集が終わったら、動画として書き出します。

  1. 画面右上の「エクスポート」ボタンをクリック
  2. 解像度を選択(720p、1080p、4K)
  3. 出力形式はMP4で保存されます

完成した動画はローカルに保存され、YouTubeなどにアップロードも可能です。


Clipchampの便利なテンプレート活用術

時間がないときやデザインに自信がない方には、テンプレート機能が便利です。

  • 「テンプレート」タブから用途に合ったものを選ぶ
  • テキストや画像を差し替えるだけで完成
  • SNS、プレゼン、プロモーション動画に最適

初心者でもすぐにクオリティの高い動画が作れます。


有料版との違いと注意点

無料版でも多くの機能が使えますが、制限もあります。

項目無料版有料版
出力解像度最大1080p最大4K
ストック素材一部無料全素材使用可能
クラウド保存一部対応無制限

商用利用や高画質動画を求める場合は、有料プラン(Clipchamp Essentials)も検討すると良いでしょう。


まとめ:Clipchampで動画編集をもっと身近に

Clipchampは、Windows11ユーザーであれば誰でもすぐに使える動画編集ツールです。
複雑な操作は不要で、カットや文字入れ、BGM追加など基本的な編集は直感的に行えます。テンプレートを使えば、初心者でも見栄えの良い動画があっという間に完成します。

動画を通じて思い出を残したい人、SNS投稿に一工夫加えたい人、YouTubeを始めてみたい人にとって、Clipchampは最適なスタート地点です。ぜひ今日から使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました