本日は、「Windowsにサイインできるアカウントの種類」といったテーマで解説させていただきます。
Windows10になって、私はこの違いがもっとも難しい分野のひとつと感じます。
本記事を確認いただき、アカウントの種類を知っていただければと思います。
Windowsにサインインできるアカウント種類一覧
アカウントの種類ですが、下記の4つあります。
種類 | 意味 |
ローカルアカウント | ローカルのPC上に作成されるアカウント |
Active Directory アカウント | 主に企業に導入されているAcitve Directoryサービス上に作成されたアカウント |
Microsoftアカウント | Microsoftが提供するクラウドサービスを利用するためのアカウント アカウントは、無料で取得可能 |
Azure ADアカウント | Microsfotのクラウドサービス Azureを利用するためのアカウント サービスを利用するには有料。主に企業向け。 |
アカウントの関連付けや切替
上記4つのアカウントは、設定から切り替えたり、関連付けたりできます。
確かに便利ではありますが、この機能がわかりづらい原因かなと思います。
また、ローカルアカウントについては、パスワードがわからなくても、変更できてしまうので、極力使いたくないなっと感じます。

【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する
退社した人のPCや前の管理者が管理していた共有PCなど、パスワードが分からず、仕方なくWindowsOSを再インストールする羽目になった、という人も少なからずいることだろう。実は、パスワードが分からなくなっても、ちょっとした操作でパスワードの再設定が可能だ。ただし悪用は厳禁だ。手順や画面をWindows10をベースに改

Windows 10で利用できるアカウントの種類と管理方法
Windows7ユーザーはもちろんWindows8.1ユーザーでも、Windows10で戸惑うことといえばユーザーアカウントが挙げられる。増えたアカウントの種類と変わった操作手順に焦点を当てて解説する。