HTMLで表(テーブル)を作成した際、枠線が二重になってしまい「なんだか見た目がイマイチ…」と感じたことはありませんか?
そんなときに活躍するのが、CSSのborder-collapse
プロパティです。
このプロパティを使うことで、テーブルの見た目をスッキリ整えることができます。
本記事では、border-collapse
の基本的な使い方から、collapse
とseparate
の違い、よくある間違いとその対策、実際のコード例までをわかりやすく解説します。
CSS初心者の方でもすぐに実践できる内容になっていますので、ぜひ最後まで読んで、あなたのWebページをより美しく仕上げていきましょう。
border-collapseとは?
border-collapse
は、HTMLの<table>
タグに適用できるCSSプロパティで、テーブル内の枠線(ボーダー)の表示方法を制御します。
具体的には、セルとセルの間の枠線を「1本にするか(collapse)」、「分けて表示するか(separate)」を決定する役割を持っています。
デフォルト値はseparate
で、これは各セルが独立して枠線を持つ表示になります。
一方で、collapse
を指定すると、隣接するセルの枠線が1本にまとめられ、見た目がスッキリします。
border-collapseの基本的な構文
使い方は非常にシンプルです。テーブルに対して以下のように指定します。
table {
border-collapse: collapse;
}
このようにすることで、テーブルのセル同士の間にあった“二重の線”が消え、ひとつの線として表示されるようになります。
collapseとseparateの違いを比較
では、実際に2つの指定がどのように見た目に影響するのか、比較してみましょう。
separate(デフォルト)
<table border="1" style="border-collapse: separate;">
<tr>
<td>セル1</td>
<td>セル2</td>
</tr>
</table>
この場合、各セルが独自に枠線を持ち、境界部分が二重線のように見えます。
collapse
<table border="1" style="border-collapse: collapse;">
<tr>
<td>セル1</td>
<td>セル2</td>
</tr>
</table>
こちらは、隣接するセルの間にある枠線が1本にまとめられ、スッキリとした見た目になります。
ビジネス向けの表やデータテーブルなど、視認性を重視したいときには特に有効です。
border-collapseを使う際の注意点
1. border-spacingと併用できない
border-collapse: collapse
を使うと、border-spacing
プロパティ(セル間のスペース調整)は無効になります。border-spacing
を活用したい場合は、border-collapse: separate
を使用する必要があります。
table {
border-collapse: separate;
border-spacing: 10px;
}
2. border-styleやborder-widthも調整しよう
border-collapse
を指定しても、線の太さやスタイルが思い通りに表示されない場合があります。
その際は、border-style
やborder-width
の設定を確認しましょう。
td {
border: 1px solid black;
}
実際の活用例:罫線を使った表のスタイリング
以下は、シンプルで見やすいテーブルを作る際のCSSサンプルです。
<style>
table {
width: 100%;
border-collapse: collapse;
}
th, td {
border: 1px solid #333;
padding: 8px;
text-align: left;
}
th {
background-color: #f2f2f2;
}
</style>
<table>
<tr>
<th>名前</th>
<th>年齢</th>
<th>職業</th>
</tr>
<tr>
<td>田中太郎</td>
<td>30</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
</table>
このように、border-collapse: collapse;
を使うことで、整った見た目の表を簡単に作成できます。
よくあるエラーとその対処法
表の枠線が表示されない!
テーブルやセルにborder
を設定していないと、collapseの効果がわかりません。以下のように設定しましょう。
td {
border: 1px solid #ccc;
}
枠線の色や太さがバラバラになる
これは、セルごとに異なるスタイルが適用されている可能性があります。th, td
に共通スタイルを設定して統一しましょう。
border-collapseはいつ使うべき?
- 表の見た目をシンプルにまとめたいとき
- Excelのような見た目に近づけたいとき
- データ量の多い表を視認性高く見せたいとき
以上のような場面では、collapse
の効果が特に発揮されます。
まとめ
border-collapse
は、テーブルのデザインに大きな影響を与える重要なCSSプロパティです。
特に、collapse
を使うことで枠線が1本にまとまり、視認性の高い表を実現できます。
以下がポイントのまとめです。
- デフォルトは
separate
。スッキリ見せたいならcollapse
を使おう border-spacing
はseparate
でのみ有効border
の指定を忘れずにcollapse
を使うと、表の見た目がグッと整う
HTMLとCSSで表を作るとき、まずはborder-collapse
の違いを理解しておくと、デザインの幅が広がります。
ぜひ実際に手を動かして、見た目の変化を確認してみてください!