Webブラウザ版Excelの使い方とアプリ版との違いを徹底解説|無料で使える便利機能も紹介

Excelといえば、ビジネスや学習で広く使われている表計算ソフトですが、最近ではインストール不要で使える「Webブラウザ版Excel(Excel for the web)」の活用が注目されています。
「無料で使えるって本当?」「アプリ版との違いは?」「使い方は難しい?」と疑問を持つ方も多いかもしれません。
この記事では、Webブラウザ版Excelの基本的な使い方から、アプリ版との違い、活用できるシーンまで詳しく解説します。これからExcelを始めたい方や、アプリ版との使い分けを考えている方に役立つ内容です。


Webブラウザ版Excelとは?

Webブラウザ版Excelとは、Microsoftが提供する「Excel for the web」のことで、インストール不要でブラウザ上からExcelの機能を利用できる無料サービスです。
Microsoftアカウントがあれば、誰でもアクセス可能で、主に次のような特徴があります。

  • ソフトのインストール不要
  • 自動保存機能付き
  • クラウド(OneDrive)にデータ保存
  • 基本的な関数や表計算機能が使える

パソコンの性能や環境に依存せず、インターネット環境さえあればどこでも作業できるのが強みです。


Webブラウザ版Excelの始め方

Webブラウザ版Excelを使うには、以下の手順で簡単に始めることができます。

  1. Microsoftアカウントを作成(無料)
  2. https://www.office.com」にアクセス
  3. ログイン後、「Excel」アイコンをクリック
  4. 「新しいブック」や「テンプレート」から作成を開始

特別な設定は不要で、ブラウザがあればすぐに使用可能です。スマートフォンでも使用できますが、PCの方が操作性は高いです。


Webブラウザ版の主な機能と特徴

Web版Excelは、アプリ版に比べて軽量である分、必要最低限の機能に絞られています。以下に主な機能を紹介します。

セルの入力と基本関数

四則演算や平均、合計、IF、VLOOKUPといった基本関数はすべて使えます。
ただし、複雑なマクロや外部データ接続には対応していません。

グラフ作成機能

棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなど、基本的なグラフ作成機能は搭載されています。
デザインや色のカスタマイズもある程度可能です。

自動保存とOneDrive連携

すべての編集内容は自動的に保存されます。
保存場所はMicrosoftのクラウドストレージ「OneDrive」で、複数デバイスからのアクセスも簡単です。

共同編集機能

複数人で同時に編集ができ、リアルタイムで変更内容が反映されます。
コメント機能もあり、チーム作業にも最適です。


アプリ版Excelとの主な違い

Excelには、PCにインストールして使う「アプリ版」とWebブラウザ上で使う「Web版」があります。両者にはいくつかの明確な違いがあります。

項目Webブラウザ版アプリ版
利用料金無料(一部制限あり)有料(Microsoft 365契約が必要)
使用環境ブラウザ上Windows/Macアプリ
機能制限あり(VBA、外部データ接続不可など)なし(全機能使用可能)
自動保存ありオプション設定により可
共同編集可能可能(クラウド連携時)
オフライン作業不可(インターネット接続必須)可能

「資料を閲覧・軽く編集したい」という方はWeb版で十分対応可能ですが、「高度なマクロを使う」「業務で複雑な集計を行う」場合はアプリ版が適しています。


Webブラウザ版Excelが活躍するシーン

Web版Excelは、以下のような場面で特に力を発揮します。

  • 外出先や出張中のデータ確認
    PCが手元にないときでもスマホやタブレットから簡単にアクセスできる
  • チームでの共同作業
    リアルタイムでの複数人編集が可能で、ミーティングや資料作成がスムーズに進む
  • パソコンにアプリを入れたくない時
    社用PCや共有端末など、ソフトのインストールが制限されている環境に最適
  • 無料で手軽にExcelを使いたい場合
    学生や個人事業主など、コストをかけずに基本機能を活用したい人におすすめ

Web版だけの便利な機能もチェック

Webブラウザ版Excelには、クラウドならではの便利な機能もあります。

リンク共有機能

作成したファイルを「閲覧のみ」や「編集可能」としてURLで共有可能。メールに添付する手間が不要です。

バージョン履歴

自動保存と合わせて「過去の編集履歴」が確認できます。間違えて上書きした場合も元に戻せます。

他アプリとの連携

OneDrive、Outlook、Microsoft Teamsなどとの連携もスムーズ。オンライン業務全体を効率化できます。


注意点と制限事項

便利なWeb版Excelですが、以下の点には注意が必要です。

  • マクロ(VBA)は使用できない
  • 一部関数(例:LET関数や動的配列)は未対応のことがある
  • ブラウザによっては表示が崩れる可能性もあり(特にInternet Explorer)

業務でマクロやピボットテーブルを多用する場合は、アプリ版との併用をおすすめします。


まとめ:Webブラウザ版Excelを上手に使いこなそう

Webブラウザ版Excelは、手軽に使える無料の表計算ツールとして、多くの場面で活躍します。
アプリ版ほどの高機能ではありませんが、日常的なデータ入力や共有、簡単な分析などには十分対応可能です。
Microsoft 365を契約していなくても使えるため、まずはWeb版から始めて、必要に応じてアプリ版へ移行するというステップも有効です。

ビジネスパーソンから学生まで、幅広い人にとって便利なツール。ぜひ使い分けを意識して、Excelをより効率的に活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました