今回は、Windows標準録音ツールの「サウンドレコダー」について解説します。
この記事で検証したサウンドレコダーはWindows11のサウンドレコーダーです。
サウンドレコダーは、Windowsに標準で搭載されている、手軽に音声や音を録音できるアプリです。
マイクを通じての音声はもちろん、パソコンから再生されている音も録音できます。
「サウンドレコダー」の主な特徴
録音開始・停止がボタン一つででき、簡単な操作です。
マイクの性能にもよりますが、十分な音質で録音できます。
「サウンドレコーダー」の基本的な使い方 録音、停止、再生
検索ウィンドウに「サウンド」と入力すると、「サウンドレコーダー」が候補に出てきますので、クリックし起動します。

サウンドレコーダーが起動されます。
①は各種メニューがあります。「名前の変更」、「削除」、「設定」です。
②は、入力デバイス(マイク)を選択できます。

では、録音を開始します。録音は赤枠のボタンを押します。

録音が開始されます。
止めたいタイミングで赤枠の停止ボタンをクリックします。

停止すると録音ファイルが表示されます。
緑枠の「再生」をクリックすると音声を再生できます。

サウンドレコーダーの機能
・録音中の指定範囲でマークをつける
録音中に画面右下の「範囲指定」ボタンを押すとマークがつきます。
録音したファイルの再生時の画面にマークが入ります。重要な部分にマークしておくとよいでしょう。

再生時にマークがついた部分があります。

・ファイルの保存形式
設定から保存するファイルのファイル形式を指定できます。
ファイル形式は、デフォルトで「AAC」、他にMP3,WMA,FLAC(ロスレス),WAV(ロスレス)が選択できます。

音質も選ぶことができます。

・録音ファイルの保存場所
サウンドレコダーの録音ファイルの保存場所は下記になります。
C:\Users\ユーザ名\Documents\サウンド レコーディング

まとめ
今回は、Windows標準の録音ソフト「サウンドレコーダー」について紹介しました。