本日は、コンピュータ名の確認と変更方法について解説いたします。
自分のコンピュータ名についてあまり意識する人は少ないかもしれませんが、
ファイルやフォルダを共有する時など知っていると役に立つときは必ずあります。
コンピュータ名の確認①設定から
確認方法の一つ目です。
「Windowsキー」をクリックし、「設定」をクリックします。
(設定→システム→バージョン情報の順です。)

「システム」をクリックします。

続いて「バージョン情報」をクリックします。
「デバイス名」(赤枠部分)が、お使いのパソコンの名前です。

コンピュータ名の変更1①設定から
では、コンピュータ名を変更してみましょう。
先程と同じ画像ですが、青枠部分の「このPCの名前を変更」ボタンをクリックします。

下記ウィンドウが表示されます。お好きな名前に変更してみましょう。

コンピュータ名には下記のルールがあります。
半角16文字以上にしない。
ハイフン(ー)以外の特殊文字は使わない。
新しいパソコン名を入力後、パソコンを再起動すると名前が変わっています。
確認してみましょう!
コンピュータ名の確認②コマンドプロンプトから
コマンドプロンプトからも確認できます。
「hostname」 を入力すると確認できます。

コンピュータ名の変更②コマンドプロンプトから
変更もコマンドプロンプトから実行できます。
ちょっと長いですが、下記になります。Chagen-pcnameが新しい名前です。
wmic computersystem where name=”%computername%” call rename name=”Chagen-pcname”

まとめ
コンピュータ名の名前について解説しました。
お使いのコンピュータの名前を一度は確認してみるのもいいかもしれません!