本日は、スタートアップフォームについて説明します。
プロジェクト内に複数のフォームを作成した場合に、どのフォームを最初に起動するかを指定する方法です。ちなみに、通常は最初に作成されたフォーム(Form1)が起動します。
今回のプロジェクト内の状況です。フォームが二つあります。

スタートアップフォームの指定
スタートアップフォームの指定は、「Program.cs」から設定できます。
「Program.cs」をダブルクリックします。

「コードウィンドウ」が表示されます。
Mainメソッド内の「Application.Run(new Form1())は、アプリケーションが起動した時にForm1を起動するっという意味になります。
Form1というインスタンスを生成し、Application.Runメソッドに渡すっという意味でもあります。

赤枠部分をForm1からForm2に変更することで、起動するフォームを変更できます。
変更し、実行してみましょう。

プログラムを実行すると、Form2が起動します。

まとめ
本日は、スタートアップフォームの変更方法についてでした。