今日は何の日?7月3日にまつわる記念日と歴史を紹介!

7月3日は、甘くてひんやりとした「ソフトクリーム」にちなんだ日から、大阪のシンボル「通天閣」の誕生日、さらには世界史を左右した重大な事件まで、幅広いいろどり深い一日です。夏の入口にふさわしいこの日は、おいしさと歴史が重なり合う、ちょっと感慨深い日でもあります。この記事では、7月3日の魅力を9つの「記念日」と、数々の歴史的トピックに分けて解説します。どうぞ最後までお楽しみください!


ソフトクリームの日

1951年7月3日、明治神宮外苑で開催されたアメリカ独立記念日カーニバルで、日本初のコーンスタイル・ソフトクリームが販売されました。この出来事を記念し、1990年に日本ソフトクリーム協議会が「ソフトクリームの日」を制定しました。ソフトクリームは、そのなめらかな食感とマイルドな甘みで、夏の風物詩として多くの人に愛されています。
豆知識:ソフトクリームの適温は約−5℃〜−7℃で、アイスクリーム(−18℃以下)とは温度も食感も違うのです。

通天閣の日

1912年の今日、大阪・新世界に初代通天閣が完成しました。高さ64mで当時のアジア屈指の建造物に数えられ、「天に通ずる塔」として名づけられました。その塔は太平洋戦争中に焼失しましたが、1956年には二代目が再建され、現在も大阪のシンボルとして地元に愛されています

七味の日

「な(7)み(3)」の語呂合わせから、「波の日」と同じく7月3日には「七味の日」も制定されています。大阪の老舗・向井珍味堂が2010年に提案しました。唐辛子や山椒、黒ごまなど、七味唐辛子のスパイス文化を再発見するきっかけとなっています。

波の日

「な(7)み(3)」の語呂合わせから設けられた「波の日」は、1999年よりモバイルによるサーフィン波情報サービス「なみある?」を運営していたサイバード社が制定。サーフィンや海への関心向上を目的とした記念日で、日本記念日協会にも登録されています

オロナミンCの日

「オロナ(7)ミ(3)ンC」の語呂から、大塚製薬が制定した記念日。1965年に発売された栄養ドリンク「オロナミンC」は、累計販売本数300億本を超えるロングセラーで、7月3日はその魅力とリフレッシュ効果を祝う日となっています。

涙の日/渚の日/くるみパンの日など

塩と暮らしの日、涙の日、渚の日、くるみパンの日といったユニークな記念日も7月3日に集まっています。これは「しお(7)とくらし(3)」「なみ(7)み(3)」「くるみパン」「渚」など、語呂合わせやテーマ性に基づいて制定されています。


世界や日本の歴史的出来事

ゲティスバーグの戦い終結(1863年)

アメリカ南北戦争の決戦とも言えるゲティスバーグの戦いは、3日間の激戦の末、北軍(連邦軍)が勝利。これが戦局を大きく転換させたとされ、世界史にも残る重要なターニングポイントです。

ジョージ・ワシントン、北軍総司令官に就任(1775年)

独立戦争中の1775年7月3日、ワシントンが大陸軍総司令官に任命されました。この人物が後の初代アメリカ大統領となる、歴史的転換点の始まりの日です。

イラン航空655便撃墜事件(1988年)

1988年、米海軍イージス艦「バインセンズ」がイラン航空655便を誤って撃墜し、290名が犠牲となった悲劇的事件もこの日に起きています。

エジプト大統領ムルシ追放(2013年)

民主的に選出されたムルシ大統領が、軍事クーデターにより排除された出来事も7月3日です。中東の民主主義と軍の関係に大きな波紋を投げかけました。



まとめ

7月3日は、身近な記念日から世界史まで、非常に多彩な顔を持つ日です。ソフトクリームを片手に、通天閣からの風を感じながら、歴史の舞台裏に思いを馳せる。そんな過ごし方がぴったりです。この記事が、あなたの7月3日をより豊かに彩る助けになれば幸いです。ぜひ、今年の7月3日も素敵な一日をお迎えください!

タイトルとURLをコピーしました