Windows11を使っていて「マウスの動きが速すぎる」「カーソルが思うように動かない」と感じたことはありませんか?
これは「マウス感度」が自分に合っていない可能性があります。マウス感度とは、マウスを動かしたときに画面上のカーソルがどれくらい動くかを示す設定です。
感度の調整次第で、作業効率やゲームプレイの快適さが大きく変わります。
本記事では、Windows11でマウス感度を設定・調整する方法を初心者にもわかりやすく解説します。
マウス感度とは?まずは基本を理解しよう
マウス感度とは、マウスをどれだけ動かすと画面上のポインターがどれだけ動くかという「動きの感度」のことです。
たとえば、感度が高ければ、マウスを少し動かすだけでカーソルが大きく動きます。逆に感度が低いと、大きく動かしてもカーソルはゆっくりと動きます。
Windowsの設定では「ポインター速度」という名称で表現されており、10段階のバーで設定できます。
また、マウス自体にDPI(Dots Per Inch)というハードウェア側の感度設定がある場合もあり、これと併せて調整することでより自分に合った動きにできます。
Windows11でマウス感度を調整する基本手順
Windows11でマウス感度を調整するには、以下の手順で操作します。
- 設定を開く
スタートメニューをクリックし、歯車マークの「設定」を選びます。
または、キーボードで「Windowsキー+I」でもすぐに開けます。 - 「Bluetoothとデバイス」→「マウス」をクリック
左側のメニューから「Bluetoothとデバイス」を選び、その中の「マウス」をクリックします。 - 「マウスポインターの速度」を調整
スライダーを左右に動かすことで、ポインターの速度(マウス感度)を調整できます。
実際にマウスを動かしてみて、カーソルの動きが自分の感覚に合っているか確認しながら微調整しましょう。
コントロールパネルから詳細設定する方法
より細かな設定や、アクセラレーション(加速)を無効にしたい場合は、コントロールパネルから設定するのがおすすめです。
- コントロールパネルを開く
スタートメニューで「コントロールパネル」と検索して起動します。 - 「ハードウェアとサウンド」→「マウス」を選択
その中の「デバイスとプリンター」内にある「マウス」をクリックします。 - 「ポインターオプション」タブを開く
ここで「ポインターの速度を選択する」というスライダーで速度を調整できます。 - 「ポインターの精度を高める」のチェックを外す
これがアクセラレーション機能です。精度を求める作業(例:画像編集やFPSゲーム)では、チェックを外すと良いとされています。
ゲーミング用途ならDPI設定も重要
ゲーミングマウスなどでは、マウス自体に「DPI切替ボタン」が搭載されている場合があります。
DPI(dots per inch)は、マウスを1インチ動かしたときにカーソルが何ドット動くかを示します。
たとえば、DPIが400だとゆっくり、1600だと速くカーソルが動くようになります。
Windowsのポインター速度設定と合わせて、DPI設定も最適化すると、思い通りの操作感が得られます。
DPIを変えるには、以下の方法があります。
- マウス本体のボタンで切り替える
- 専用の設定ソフト(例:Logicool G HUB、Razer Synapseなど)を使う
おすすめのマウス感度設定例(用途別)
一般的なデスクワークの場合
- Windowsのポインター速度:中間(5〜6)
- DPI:1000〜1600程度
カーソルが速すぎても疲れやすくなるので、程よい動きが望まれます。
ゲーム(FPSやRTS)の場合
- Windowsのポインター速度:できるだけ1〜3(低め)
- DPI:400〜800(正確なエイムが必要な場合)
- アクセラレーションは無効にするのが一般的
画像編集やデザイン作業の場合
- Windowsのポインター速度:4〜5
- DPI:800〜1200
- 細かい操作がしやすい設定が望まれます
マウスドライバーやソフトウェアも確認しよう
マウスの動きがどうしても思い通りにならない場合は、以下もチェックしてください。
- ドライバーが最新かどうか
- メーカー提供の専用ユーティリティがあるかどうか
- Windowsのアップデート状況
特にゲーミングマウスでは、ドライバーや設定ソフトのインストールが必要なことが多いため、製品の公式サイトを確認してみましょう。
マウス感度調整でよくあるトラブルと対処法
カーソルが飛ぶ・滑る
→ マウスパッドが劣化している、DPIが高すぎる可能性あり。
逆に動きが鈍い・遅い
→ DPIが低すぎる、ポインター速度が極端に低いかもしれません。
設定が反映されない
→ ドライバー不具合、または設定変更後に再起動が必要な場合もあります。
まとめ|自分の用途に合わせた最適な感度を見つけよう
マウス感度は、Windows11の標準設定でも十分に調整できますが、作業内容や目的によって最適な設定は異なります。
特にクリエイティブ作業やゲームプレイでは「自分の手に合う感度」を探すことで、作業効率や快適さが大きく変わります。
ぜひ本記事を参考に、あなたにぴったりのマウス感度を見つけてください。