WordPressでアップロード制限を解除!2MB以上のファイルをアップできるようにする方法

WordPressを使っていると、「このファイルはアップロードできません(最大アップロードサイズは2MBです)」というメッセージを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
画像やPDF、動画などを投稿しようとしたときに、容量制限に引っかかってしまうのはよくあるトラブルです。
この記事では、WordPressのアップロード制限(2MBなど)を引き上げる方法を、初心者にもわかりやすく解説します。
サーバー設定を触る方法から、プラグインを使う簡単な方法まで紹介しますので、自分に合った方法で対応してみてください。


なぜWordPressにはアップロード上限があるのか

WordPressでアップロードできるファイルサイズには、初期設定で上限が設けられています。これはWordPress自体の制限ではなく、PHP(サーバー側の設定)による制約が関係しています。

多くのレンタルサーバーでは、デフォルトで2MB〜8MB程度の制限が設定されています。
これは、不特定多数のユーザーが大容量のファイルをアップロードしてサーバーのリソースを圧迫するのを防ぐためです。

主に関係している設定値は以下の3つです。

  • upload_max_filesize:アップロードできる1ファイルの最大サイズ
  • post_max_size:フォームを介して送信できるデータの最大サイズ
  • memory_limit:PHPが使えるメモリの上限

これらの値が小さいと、WordPressでファイルをアップする際に制限がかかってしまいます。


現在のアップロード制限を確認する方法

まずは、今どのくらいの制限が設定されているかを確認してみましょう。

方法①:WordPressのメディアアップロード画面から確認

  1. 管理画面の左メニューから「メディア」→「新規追加」をクリック。
  2. 画面下部に「最大アップロードサイズ:○MB」と表示されています。

ここに「2MB」と書かれていれば、現在の上限が2MBということです。

方法②:phpinfoで確認

サーバーの設定を直接確認したい場合は、「phpinfo.php」を作成して確認します。

<?php
phpinfo();
?>

このファイルをサーバーにアップロードし、ブラウザでアクセスすると、PHPの設定情報が一覧表示されます。
「upload_max_filesize」や「post_max_size」の項目を探してみましょう。


方法① php.iniを編集して上限を変更する

最も基本的な方法は、PHPの設定ファイル「php.ini」を編集することです。

手順

  1. FTPソフトでサーバーにアクセスします。
  2. WordPressがインストールされているディレクトリ直下、もしくはルートディレクトリに「php.ini」ファイルを作成します。
  3. 以下の内容を追記または修正します。
upload_max_filesize = 32M
post_max_size = 32M
memory_limit = 64M

ここでは、アップロード上限を32MBに引き上げる設定をしています。
設定後、ファイルを保存してアップロードし、WordPressのメディア画面で反映されているか確認します。

注意点

サーバーによっては、php.iniの編集が許可されていない場合があります。
その場合は、次に紹介する「.htaccess」や「wp-config.php」を利用する方法を試してください。


方法② .htaccessを編集して制限を変更する

.htaccessファイルは、Apacheサーバーの設定をディレクトリ単位で変更するためのファイルです。
WordPressのルートディレクトリにあるこのファイルを編集して、アップロード上限を上げることができます。

手順

  1. FTPソフトでサーバーにアクセス。
  2. WordPressのインストールフォルダにある「.htaccess」を開きます。
  3. 下記のコードを追加します。
php_value upload_max_filesize 32M
php_value post_max_size 32M
php_value memory_limit 64M

保存後、再度WordPressにログインして、メディアアップロード画面で上限が変わっているか確認しましょう。

注意点

  • .htaccessは、Apacheサーバーのみで有効です。
  • Nginxを使っている場合はこの方法は使えません。

方法③ wp-config.phpを編集して制限を変更する

WordPressの設定ファイル「wp-config.php」にも記述を追加して、PHPのメモリ制限を変更できます。

手順

  1. WordPressのルートディレクトリにある「wp-config.php」を開きます。
  2. 以下のように追記します(/* That's all, stop editing! Happy publishing. */ の前あたり)。

この方法は、WordPress内でPHP設定を上書きできる簡単な手段です。

@ini_set( 'upload_max_size' , '32M' );
@ini_set( 'post_max_size', '32M');
@ini_set( 'memory_limit', '64M' );

方法④ プラグインを使って変更する

もしサーバー設定を触るのが不安な場合は、プラグインを利用する方法が簡単です。

代表的なプラグインは以下の2つです。

  • Increase Maximum Upload File Size
    → 管理画面から設定値を選ぶだけで変更可能。
  • WP Maximum Upload File Size
    → 現在の制限値を確認し、希望のサイズを入力して保存。

手順(WP Maximum Upload File Size の例)

  1. 管理画面の「プラグイン」→「新規追加」で「WP Maximum Upload File Size」を検索。
  2. インストールして有効化。
  3. 「設定」→「メディア」から希望の上限を入力し、「保存」。

これだけで制限を引き上げることができます。
初心者の方や、サーバー構成を知らない方には最もおすすめの方法です。


方法⑤ サーバーの管理画面から設定する

ConoHa WING、Xserver、さくらインターネットなどの多くのレンタルサーバーでは、管理画面からPHP設定を変更できる機能があります。

例:Xserverの場合

  1. サーバーパネルにログイン。
  2. 「PHP設定」→「php.ini設定変更」をクリック。
  3. 「upload_max_filesize」や「post_max_size」を希望の値に変更して保存。

例:ConoHa WINGの場合

この方法なら、サーバー側の設定をGUIで変更できるため、最も安全で確実です。

  1. 管理画面で「サイト管理」→「応用設定」→「PHP設定」を開く。
  2. 該当ドメインを選択。
  3. 「upload_max_filesize」を32Mなどに変更。

変更しても反映されない場合の対処法

設定を変更しても反映されない場合は、以下を確認してください。

  • キャッシュが残っていないか(ブラウザやサーバーキャッシュをクリア)
  • WordPressやサーバーを再起動してみる。サーバー再起動で私は反映できました。
  • .htaccessに他の設定が競合していないか
  • サーバーがNginxの場合、別の設定ファイルで上書きされていないか

どうしても反映されない場合は、レンタルサーバーのサポートに問い合わせるのが確実です。


大容量ファイルをアップロードする際の注意点

ファイル上限を上げすぎると、以下のようなリスクがあります。

  • ページの読み込みが遅くなる
  • バックアップや移行に時間がかかる
  • サーバーの容量を圧迫する

特に画像や動画を多く扱う場合は、圧縮ツールや**外部ストレージ(Google Drive、YouTubeなど)**を併用するのがおすすめです。


まとめ

WordPressのアップロード上限(2MBなど)は、PHP設定によって制限されていることが多く、
以下のいずれかの方法で簡単に引き上げられます。

  • php.iniを編集する
  • .htaccessを編集する
  • wp-config.phpで設定する
  • プラグインを使う
  • サーバー管理画面で設定する

初心者の方は、まずプラグインかサーバー管理画面で試してみるのがおすすめです。
大きなファイルを扱うときも、最適なサイズ調整サーバー負荷のバランスを意識して設定してみてください。

タイトルとURLをコピーしました