プログラム、インフラ

このカテゴリーでは、ITに関する基本的な情報として「ハードウェア、「サーバー」、「データベース、「ネットワーク」、「セキュリティ」、「プログラム」に関する情報を記載しています。

サーバー

WordPressでアップロード制限を解除!2MB以上のファイルをアップできるようにする方法

WordPressを使っていると、「このファイルはアップロードできません(最大アップロードサイズは2MBです)」というメッセージを見たことがある方も多いのではないでしょうか。画像やPDF、動画などを投
プログラム、インフラ

VSCodeでLaravel開発を効率化!ローカルとConoHaサーバーを連携させる実践ガイド

Laravelでの開発をスムーズに進めるには、開発環境と本番環境をきちんと分けて運用することが大切です。本記事では、ローカル(テスト環境)でVisual Studio Code(VSCode)を使って
プログラム

PowerShellでTesseractを使って座標指定OCRを実行する方法

Tesseract(テッセラクト)は、Googleが開発した高性能なOCR(文字認識)エンジンです。通常は画像全体から文字を抽出しますが、「特定の座標(範囲)だけをOCRしたい」という場面も多いでしょ
プログラム

PowerShellでPDFの特定部分を抽出する方法|OCRを使った文字認識まで完全解説

業務の中でPDFの一部だけを自動的に読み取りたい、というケースは少なくありません。たとえば請求書の「合計金額」や「日付」だけを抜き出したい場合、毎回手作業で確認するのは非効率です。この記事では、Pow
プログラム

Webアプリの結合テストとは?具体例でわかるテストケースの作り方とポイント

Webアプリの開発において「結合テスト」は、システム全体の品質を左右する重要な工程です。単体テストで個々の機能が正しく動いても、機能同士をつなげたときに思わぬ不具合が発生することはよくあります。本記事
Cシャープ

【完全入門】C# × Entity Framework Core × SQLiteで始めるデータベースアプリ開発

C#でデータベースを扱うときに便利なのが、Entity Framework Core(以下EF Core)です。SQLを直接書かずに、クラスを通してデータベース操作ができるため、開発効率が大幅に向上し
Cシャープ

ASP.NET Coreとは?特徴・仕組み・始め方をわかりやすく解説【初心者向け入門ガイド】

ASP.NET Core(エーエスピー・ドットネット・コア)は、Microsoftが開発した最新のWebアプリケーションフレームワークです。従来のASP.NETを大幅に進化させ、Windowsだけでな
Cシャープ

ASP.NET MVCとは?仕組み・特徴・開発の流れをわかりやすく解説

Webアプリケーション開発において、「ASP.NET MVC」は長年多くの開発者に支持されてきたフレームワークです。Microsoftが提供するこの仕組みは、コードの分離と保守性の高さが特徴で、C#に
プログラム、インフラ

Ruby on Railsで覚えておきたい“規約”まとめ:Railsらしいコードを書くための基本ルール

Ruby on Railsは「規約より設定(Convention over Configuration)」という思想のもとに作られています。つまり、すべてを設定で指定しなくても、あらかじめ決められた“
データベース

SQLの結合と副問い合わせを徹底解説!両方を使いこなす実践例付き

データベース操作で欠かせないのが「結合(JOIN)」と「副問い合わせ(サブクエリ)」です。どちらも複数のテーブルを扱う際に使われる機能ですが、役割や使いどころが異なります。たとえば、売上データと顧客情
プログラム、インフラ

販売管理アプリを題材に学ぶ:単体テスト設計とサンプルコード

単体テストは「壊れない変更」を可能にする最強の保険です。本記事では、販売管理アプリ(商品・顧客・売上の3テーブル、ユーザと管理者の2ロール)を題材に、実務ですぐ流用できるテストケース表とLaravel
プログラム、インフラ

単体テストケースはどれくらい作るべき?考え方と実務での目安

Webアプリやシステム開発で避けて通れない「単体テスト」。しかし、実際にテストケースを作ろうとすると「どのくらいの量を用意すればいいのか?」という壁にぶつかります。テストを増やせば網羅性は上がりますが
プログラム、インフラ

Webアプリの単体テストケースのドキュメントへのまとめ方

Webアプリの開発において、単体テストは欠かせない工程です。しかし「どのようにテストケースをまとめればよいのか」「どんな形式でドキュメント化すればよいのか」と悩む方も多いのではないでしょうか。この記事
プログラム、インフラ

Webアプリの単体テスト具体例|入力値・DB処理・API・画面表示まで徹底解説

Webアプリを開発する上で欠かせないのが「単体テスト」です。単体テストとは、プログラムの最小単位(関数やメソッド、モジュールなど)が正しく動作しているかを確認するテストのことです。これを怠ると、後々の
プログラム、インフラ

Webアプリ開発における単体テストとは?目的・メリット・実施方法をわかりやすく解説

Webアプリ開発を進める中で、必ず耳にするのが「単体テスト」という言葉です。単体テストは、アプリを構成する小さな部品(モジュールや関数)が正しく動作しているかを確認する工程であり、品質を支える大切なプ
サーバー

初心者でも安心!ドメイン名の取得方法とおすすめサービスを徹底解説

インターネット上で自分のホームページやブログを公開するには、「住所」のような役割を持つドメイン名が必要です。ドメインは単なる文字列ではなく、ブランドや信頼性を表す大切な資産でもあります。この記事では、
プログラム

Androidアプリをスマホで動かす!実機テストとGoogle Play公開手順

ここまでで「環境構築」「画面設計」「イベント処理」「データ保存」と、Androidアプリ開発の基礎を一通り体験してきました。いよいよ最後のステップは、完成したアプリを実際のスマホで動かし、さらに公開す
プログラム

Androidアプリ開発④:入力フォームと保存の仕組みを学ぼう

これまでの記事では、画面を作成し、ボタンを押して動作させる方法を学びました。ここまでで「ユーザーが操作できるアプリ」の基本は体験できたと思います。次のステップは、ユーザーが入力したデータを扱うことです
プログラム

Androidアプリ開発入門③:ボタンを押して動かすイベント処理

前回は、Androidアプリの画面設計(レイアウトとUI設計)について学びました。画面にボタンやテキストを配置できるようになると、次に挑戦したいのが「動作をつける」ことです。アプリがユーザーとやりとり
プログラム

はじめてのAndroidアプリ開発②:レイアウトXMLとUI部品の配置

前回の記事では、開発環境を整えて「Hello World」を表示するところまで解説しました。アプリが動くことを確認できたら、次に挑戦したいのは「画面のデザイン」です。アプリの見た目はユーザー体験に直結