海外でも通じる!辛い料理・香辛料の英語一覧と解説

「辛い食べ物」は日本人にとって身近な存在です。ラーメンやカレー、キムチなどは普段から口にする機会が多いでしょう。海外旅行や外国人との会話で「辛い食べ物が好きです」と伝えたいとき、どのように英語で表現すればよいのでしょうか。
本記事では、辛い食べ物を英語で表すときの基本的な単語から、料理名や香辛料の一覧、実際の会話で使えるフレーズまで幅広く解説します。英語学習者や海外グルメに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。


辛い食べ物を表す英語表現の基本

英語で「辛い」は一般的に spicy を使います。例えば「辛いカレー」は spicy curry と言えます。また、「ピリッとする」というニュアンスを出すときは hot を使うことも多いです。
ただし hot は「熱い」という意味もあるため、文脈によって使い分けが必要です。例えば「This curry is hot.」は「このカレーは熱い」と「このカレーは辛い」の両方に解釈できます。通常は食べ物の話題であれば「辛い」と理解されますが、強調したい場合は spicy を使う方が安全です。


世界の辛い料理を英語で表現

辛い料理は世界中に存在し、それぞれ独自の文化を反映しています。ここでは代表的な料理を英語で紹介します。

  • Curry (カレー)
    日本のカレー、インドカレー、タイカレーなど、多くの国にバリエーションがあります。英語では curry とシンプルに表現できます。辛さを強調するなら spicy curry
  • Kimchi (キムチ)
    韓国を代表する発酵食品で、英語でもそのまま kimchi と表現されます。例:I like spicy kimchi.
  • Tacos with spicy salsa (スパイシーサルサのタコス)
    メキシコ料理で、辛いソースをかけたタコスは tacos with spicy salsa といいます。
  • Mapo Tofu (麻婆豆腐)
    中国四川料理の代表格。英語では Mapo tofu または spicy tofu with minced meat と表現されます。
  • Tom Yum Soup (トムヤムスープ)
    タイ料理の辛くて酸っぱいスープ。英語ではそのまま Tom Yum soup
  • Spicy Ramen (辛いラーメン)
    日本のラーメン文化から派生した表現。韓国風の辛ラーメンも英語で spicy ramen と呼ばれます。

辛い香辛料・調味料の英語一覧

料理を辛くする調味料は英語でどう表現するのでしょうか。

  • Chili pepper (チリペッパー、唐辛子)
  • Red pepper flakes (一味唐辛子のような粉)
  • Wasabi (わさび)
  • Mustard (からし、マスタード)
  • Black pepper (黒コショウ)
  • Cayenne pepper (カイエンペッパー)
  • Hot sauce (ホットソース、辛いソース全般)
  • Sriracha (シラチャーソース、タイ発祥の人気ソース)

これらを知っておけば、レストランで「辛くしてください」とお願いするときも安心です。


会話で使える「辛い食べ物」の英語フレーズ

実際に会話で役立つ表現をまとめます。

  • I like spicy food.(私は辛い食べ物が好きです)
  • This dish is too spicy for me.(この料理は私には辛すぎます)
  • Can you make it less spicy?(辛さを控えていただけますか?)
  • Do you have any hot sauce?(ホットソースはありますか?)
  • This curry is very hot.(このカレーはとても辛いです)

旅行やレストランでよく使うシーンを想定して覚えておくと便利です。


「辛い」を表す英語のバリエーション

「spicy」以外にも、ニュアンスによって色々な表現があります。

  • pungent(刺激が強い、鼻にツンとくる辛さ)
  • fiery(炎のように強烈な辛さ)
  • peppery(コショウの辛さ)
  • zesty(爽やかな辛さ、味にパンチがある)

例えば「This salsa is fiery!」と言えば「このサルサソースは燃えるように辛い!」というイメージが伝わります。


辛い食べ物に関する文化的な違い

辛さの感じ方は文化によって異なります。日本人にとって「激辛」と感じるものでも、インドやメキシコでは「普通」と言われることがあります。
英語圏の人と食事をするときは、相手の文化を尊重しながら「a little spicy」「very spicy」と段階を分けて表現するのが効果的です。


英語で「辛さのレベル」を説明する方法

レストランでは「spice level」を使って辛さの度合いを伝えることが多いです。

  • mild(控えめな辛さ)
  • medium(中くらいの辛さ)
  • hot(辛い)
  • extra hot / very spicy(激辛)

例:I’d like curry, medium spicy please.(カレーを中辛でお願いします)


まとめ

辛い食べ物を英語で表すときは spicy が基本ですが、料理や調味料ごとに具体的な単語を覚えておくと会話がスムーズになります。旅行先や外国人との交流でも、「辛さ」を話題にできれば盛り上がること間違いなしです。
ぜひ本記事で紹介した料理名、香辛料、フレーズを覚えて、英語で「辛い食べ物」を楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました