Illustrator 超基礎 パス(ペジェ曲線)の作り方

本日は、Illustratorの超基礎としてパス(ペジェ曲線)の作り方について解説します。
私自身もパスについて得意ではなく、自分自身のために記事を作成しています。
わからなくなった時に見返して、パスが作れるような記事にしたいと思います。

パス(曲線)の構成要素

本やネットの解説を見ると言葉で混乱してしまいます。まずは単語を整理したいと思います。
パスを構成するのは、下記の4つです。単語と意味だけは確実に覚えておきましょう。
説明が何を言っているのかわからなくなります。

1.アンカーポイント 図形を構成する点です。角度を変える分岐点です。
2.セグメント アンカーポイントとアンカーポイントの間に引かれる線をセグメントといいます。
3.ハンドル アンカーポイントからハンドルを引き出すことができます。ハンドルによってセグメントの角度やを調整します。
4.パス 上記の3つで構成されたものをパスといいます。線です。

パスの書き方の原則 2つ

原則1 直線の場合
1.直線の場合は、点を打てば始まる。2本目以降は、アンカーポイントをクリック
2.終点をクリックする(アンカーポイントを打つ)
※2は終点でもあり、次の線の始点にもなる。

原則2 曲線の場合
1.パスが曲線から始まる場合は、ドラッグして、ハンドルを出すところから始める。
ドラッグが終わる(マウスを離す)と実線がでる。
2本目以降のパスは、アンカーポイントをクリックして(押しっぱなし)でドラッグするとハンドルが伸びる
2.終点をクリックする。
※2は終点でもあり、次の線の始点にもなる。

わからなくなったら、パスの最後のアンカーをとりあえず、クリックする
で、次に何をしたいか?曲線ならアンカーからドラッグ、直線なら普通に伸ばす。

パス(曲線)の4パターン

パスのパターンについてですが、下記のどちらかに当てはまるはずです。
1.はじまりが「曲線」か「直線」か
2.「1個前が直線、曲線?」or「次が直線?or曲線?」

まとめると下記の4パターンになります。

  ひとつ前の線  次の線     
1 直線 直線
2 直線 曲線
3 曲線 直線
4 曲線 曲線

まとめ

本日は、Illustratorのパスの書き方についての解説でした。
画像がないので、記事更新時に画像で説明します。

タイトルとURLをコピーしました