Excelで改行する方法完全ガイド|ショートカット・関数・印刷時の注意点まで解説

Excelでセル内に改行を入れたいとき、「Enterキーを押したのに次のセルに移動してしまった」という経験はありませんか。
実は、Excelではセル内改行を行うには、通常のEnterキーではなく特定の操作が必要です。
この記事では、Excelでの改行方法を初心者にもわかりやすく解説します。
WindowsとMacのショートカットの違い、関数を使った自動改行、印刷時や見た目を整えるための注意点まで、実務で役立つ情報を網羅しています。
この記事を読めば、セル内で思い通りに文章を整えられるようになり、報告書や請求書、リスト作成がぐっと見やすくなります。


Excelで改行する基本操作(Windows編)

Windows版Excelでは、セル内で改行する場合、Altキー + Enterキー を使います。
手順は次の通りです。

  1. 改行したいセルを選択する
  2. 文字を入力し、改行したい位置までカーソルを移動
  3. Altキーを押しながらEnterキー を押す
  4. 改行が挿入され、同じセル内で次の行に入力可能になる

この方法はExcelのすべてのバージョン(Excel 2010〜Microsoft 365)で共通です。
特に、住所や文章を複数行で表示したいときに便利です。


Excelで改行する基本操作(Mac編)

Mac版Excelでは、Windowsとは操作が異なります。
セル内改行を行う場合は、Controlキー + Optionキー + Enterキー を使用します。

手順は次の通りです。

  1. 改行したいセルを選択
  2. 入力中に改行したい位置までカーソルを移動
  3. Control + Option + Enter を押す
  4. 同じセル内で次の行に移動できる

MacではCommandキーではなくControlキーOptionキーを使う点に注意しましょう。


自動で改行する設定(折り返して全体を表示)

改行を手動で入れなくても、自動的に行を折り返して表示させる方法があります。

  1. 改行したいセルを選択
  2. ホームタブ折り返して全体を表示 ボタンをクリック
  3. セルの幅に合わせて文章が複数行に表示される

ただし、この方法は実際に「改行コード」が入るわけではありません。
あくまで見た目だけの折り返しになるため、データのコピーやCSV出力時には改行として扱われない場合があります。


関数で改行を挿入する方法

Excelの関数を使って、セル内に改行を入れることも可能です。
代表的なのは CHAR関数(Windows)UNICHAR関数 を使う方法です。

例:住所と名前を改行して表示する

=A1 & CHAR(10) & B1
  • A1 に住所
  • B1 に氏名
  • CHAR(10) が改行コード(Windowsの場合)

この数式を使う場合、セルに「折り返して全体を表示」を設定する必要があります。
Macの場合も CHAR(10) が改行コードとして使えます。


改行がうまくできないときの対処法

改行ができない場合は、次のポイントを確認してください。

  • セルが「編集モード」になっていない
    • ダブルクリックまたはF2キーで編集モードにしてから改行する
  • 折り返して全体を表示がOFFになっている
    • 改行コードがあっても表示されないことがある
  • 印刷レイアウトで改行位置が崩れる
    • 列幅を調整するか改行位置を手動で調整する

印刷時に改行をきれいに見せるコツ

Excelでは画面上ではきれいに改行されていても、印刷時に文字がはみ出すことがあります。
これを防ぐには、以下の工夫が有効です。

  • 列幅と行の高さを自動調整(ホーム → 書式 → 行の高さの自動調整
  • 改行位置を意識して入力
  • 印刷プレビューで確認してから印刷

実務で役立つ改行の使いどころ

  • 住所入力:「東京都千代田区丸の内1-1-1」+改行+「○○ビル 5F」
  • 請求書の品目:複数の説明を1セル内にまとめる
  • コメントや備考欄:見やすく整列させる

改行を上手に使うと、見た目の可読性が大きく向上します。


まとめ

Excelで改行する方法は、WindowsとMacで異なりますが、覚えてしまえば簡単です。

  • Windows:Alt + Enter
  • Mac:Control + Option + Enter
  • 関数で改行する場合は CHAR(10) を利用
  • 見た目だけ改行する場合は「折り返して全体を表示」

改行をマスターすれば、資料作成やデータ整理がスムーズになり、印刷物も美しく仕上がります。

タイトルとURLをコピーしました