Windows 11では、エクスプローラーに「タブ機能」が標準搭載されるようになり、多くのユーザーにとってファイル管理がより便利になりました。これまで複数ウィンドウを開いていた操作も、1つのウィンドウ内でタブを切り替えることで、作業効率を大幅に向上できます。本記事では、Windows 11のエクスプローラーでタブ機能を活用するための設定方法から便利な使い方までを、初心者にもわかりやすく解説します。
タブ機能とは?Windows 11で追加された新機能
Windows 11の2022年10月アップデート(バージョン22H2)から、エクスプローラーに待望の「タブ機能」が導入されました。
これは、Webブラウザのように複数のフォルダーをタブで切り替えながら開ける機能です。
主なメリット:
- 複数のウィンドウを開かずにすむ
- ドラッグ&ドロップがタブ間で可能
- 作業画面がすっきり整理される
これまでファイルの整理やコピー操作で煩雑になっていた作業が、タブの導入により直感的で効率的になります。
タブ機能を使うための要件と確認方法
1. Windowsのバージョン確認
タブ機能は、Windows 11 バージョン22H2以降で利用できます。
以下の手順で自分のバージョンを確認しましょう。
Win + R
キーで「ファイル名を指定して実行」を開くwinver
と入力してEnter- 表示されたウィンドウで「バージョン 22H2」以上であることを確認
2. タブ機能が表示されない場合の対処法
- Windows Updateが最新でない場合は更新する
- システムが管理者によって制限されている可能性がある
Windows Updateから22H2以上に更新することで、自動的にタブ機能が有効になります。
タブの基本操作|開き方・切り替え・閉じ方
新しいタブを開く方法
- エクスプローラーを開く
- タブバー右側の「+」をクリック
- または、ショートカットキー
Ctrl + T
を使う
タブの切り替え方法
- マウスでタブをクリック
- キーボードショートカット
Ctrl + Tab
で次のタブに切り替え Ctrl + Shift + Tab
で前のタブに戻る
タブを閉じる方法
- タブの右端「×」をクリック
Ctrl + W
で現在のタブを閉じる
タブ間でのファイル移動とコピー操作
タブ間でのファイル操作も直感的です。以下のような操作が可能です。
ドラッグ&ドロップ
- タブAからタブBへファイルをドラッグするだけで、コピーまたは移動が可能
Shiftキー
を押しながらドラッグで「移動」、Ctrlキー
を押しながらドラッグで「コピー」
コピー&貼り付け
- ファイルをコピー(
Ctrl + C
) - 別のタブに切り替え
- 貼り付け(
Ctrl + V
)
タブを活用すれば、複数のフォルダー間の作業も快適になります。
タブを固定表示できる?カスタマイズ設定は?
現時点(2025年5月時点)では、エクスプローラーのタブに「固定タブ」機能やタブカラーのカスタマイズなどの詳細設定はありません。
ただし、次のような工夫ができます。
よく使うフォルダーをピン留め
- 「クイックアクセス」にピン留めしておくと、すぐにタブで開ける
サードパーティー製アプリで拡張
- Files Appなど、タブ機能を強化するファイラーも存在
- より高度な管理が必要な場合は検討の余地あり
タブを活用する具体的なケーススタディ
ケース1:プロジェクトフォルダを一括管理
1つのウィンドウに、関連資料、画像、納品物などのタブを開いて作業すれば、ウィンドウを探す手間が減ります。
ケース2:ファイル比較や整理作業
2つのフォルダーを別タブで開き、並べてファイルを整理。
不要ファイルの削除や移動がスムーズに行えます。
ケース3:複数の作業を同時並行
例えば「経理作業用」「資料作成用」「画像整理用」とタブを分けておけば、頭の切り替えもしやすくなります。
タブ機能の今後の進化に期待
タブ機能はまだ新しく、今後のアップデートでさらに進化する可能性があります。
Microsoftもユーザーの声を反映し、次のような機能を追加する可能性があります。
- タブのグルーピング
- タブの名前変更
- 固定タブ機能
- タブの並び順の保存
今後のアップデートに注目しながら、現時点の機能をしっかり活用しておくことが重要です。
まとめ|エクスプローラーのタブで作業が効率化
Windows 11のエクスプローラーに搭載されたタブ機能は、ちょっとした操作の違いで作業効率を劇的に高めてくれる便利な機能です。
本記事の要点:
- タブ機能は22H2以降で利用可能
- タブの開閉や切り替えはショートカットが便利
- ファイル操作がよりスムーズになる
- 今後の進化にも注目
今後のアップデートにも期待しつつ、タブ機能をフル活用して、あなたのPC作業をもっと快適にしていきましょう。