本日は、ネットの通信速度について解説させていただきます。
ネットの通信速度はどのくらいあれば、快適に閲覧できるのでしょうか。
「遅い」と悩まされがちですが、まずは自分のパソコンやスマホの通信速度を測ることからはじめてみましょう。
通信速度とは
ネット回線の通信速度は、「bps」という単位を使って表されることが多いです。
bpsとは、通信回線などのデータ伝送速度の単位で、1秒間に何ビットのデータを送れるかを表します。 1bpsは1秒間に1ビットのデータを伝送できることを表します。 同じく伝送速度の単位にBytes/s(B/s、バイト毎秒)がありますが、1バイトは8ビットなので、1Byte/sは8bpsに相当します。
byte形式で転送サイズ(量)がどどれくらいか知りたいの場合は、〇bpsから8で割り算すればいいんですね!
例) 転送速度 8Mbpsの場合、8で割る → 1秒間に1MBを送信or受信している。
用途別に必要速度を解説
用途別に解説させていただきます。
1.メール、LINE
テキストが中心となるため、下り 128kbps~1Mbpsあれば十分送受信できるでしょう。
2.Webページの閲覧
サイトの構成(画像が多い等)によっても変わってきますが、下り1Mbps~10Mbpsくらいあれば、閲覧に支障はないです。
3.動画の閲覧
youtube等の動画の場合は、下り5Mbps~20Mbpsくらいは必要です。
HD1080くらいまでなら5Mbpsで十分閲覧可能です。
下記はyoutubeの速度についてのヘルプです。
通信速度の測定
では、通信速度の測定です。
googleなどに「speed test」「通信速度」などで検索するとたくさんの測定サイトが検索されます。私がよく使うのは、下記の2つのサイトです。
・Fast.com

BNRスピードテスト
私の家の環境では、BNRスピードテストで行うほうがよい結果となります。


まとめ
ネットの回線速度について、解説させていただきました。
一般的な利用方法の場合は、常に5~10Mbps以上の速度があれば、快適にネットを利用できますね。