Categories: アプリサービス

Googleマップのタイムライン設定を完全解説|移動履歴の確認・管理・停止方法

Googleマップの「タイムライン」機能をご存じですか?
タイムラインは、自分がどこに行ったか、いつ訪れたかを自動的に記録してくれる便利な機能です。旅行の記録を振り返ったり、行った場所を後で思い出すために非常に役立ちます。しかし、一方でプライバシーへの配慮や設定の管理が重要となります。この記事では、Googleマップのタイムライン機能の設定方法、履歴の確認、削除、停止までをわかりやすく解説します。自分の行動履歴を適切に管理したい方におすすめの内容です。


Googleマップのタイムラインとは?

Googleマップの「タイムライン」は、Googleアカウントにログインした状態で位置情報の履歴を有効にしている場合、自動的に訪れた場所やルートを記録してくれる機能です。

タイムラインでは、以下のような情報が記録されます:

  • いつどの場所に行ったか
  • どの経路をたどったか
  • 移動手段(徒歩、車、電車など)
  • 滞在時間
  • 撮影した写真(Googleフォトと連携時)

これにより、過去の旅行記録や日々の移動を視覚的に振り返ることができます。


タイムライン機能の有効化・無効化の方法

タイムラインを使うためには、Googleアカウントの「ロケーション履歴」を有効にする必要があります。設定方法は以下の通りです。

【スマートフォンからの設定方法】

  1. Googleマップアプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「タイムライン」または「ロケーション履歴の設定」を選択
  4. 「ロケーション履歴」が「オン」になっていることを確認(オフの場合はオンにする)

【PCからの設定方法】

  1. Googleアカウントにログイン
  2. アクティビティ管理ページにアクセス
  3. 「ロケーション履歴」の項目で「オン」に切り替える

オフにする場合は、同様の手順でスイッチを切り替えるだけです。オフにすると以降の移動は記録されなくなります。


タイムラインの確認方法

Googleマップのタイムラインは、スマホやPCからいつでも確認可能です。

【スマホでの確認手順】

  1. Googleマップアプリを開く
  2. プロフィールアイコンをタップ
  3. 「タイムライン」を選択
  4. カレンダーから日付を選び、その日の移動履歴を見る

画面には地図上のルート、訪れた場所、移動手段、時間などが表示されます。

【PCでの確認手順】

  1. Googleマップを開く
  2. 左上のメニュー(三本線)から「タイムライン」をクリック
  3. カレンダーで日付を指定して、履歴を確認

旅行や外出記録を振り返るのに非常に便利な機能です。


タイムラインに表示される情報のカスタマイズ

タイムラインに表示される内容はある程度カスタマイズできます。たとえば以下のような設定が可能です。

  • 移動手段の修正:自動的に「徒歩」と表示されていても、後から「自転車」などに変更できます。
  • 場所名の修正:訪問場所が正しく認識されていない場合、手動で正しい場所に編集可能です。
  • 写真の表示切替:Googleフォトと連携していると、訪れた場所で撮影した写真が自動で表示されます。これを非表示にもできます。

これらはすべてタイムラインの画面上で簡単に編集可能です。


タイムラインの履歴を削除する方法

プライバシー保護の観点から、過去の履歴を削除したい場合もあるでしょう。削除方法は以下の通りです。

【1日単位で削除する】

  1. タイムラインを開く
  2. カレンダーで該当の日付を選択
  3. 右上のゴミ箱アイコンをタップ(またはクリック)
  4. 「この日の履歴を削除」を確認して実行

【すべての履歴を一括削除する】

  1. Googleアクティビティの管理ページにアクセス
  2. 左メニューから「ロケーション履歴」を選択
  3. 「削除」をクリックし、期間を「全期間」に設定
  4. 削除を確定

【自動削除を設定する】

位置情報履歴は、一定期間が過ぎたら自動で削除するようにも設定できます。

  1. アクティビティ管理ページで「ロケーション履歴」を開く
  2. 「自動削除オプションを管理」
  3. 「3か月後」「18か月後」「36か月後」のいずれかを選択

タイムラインを利用する上での注意点とプライバシー対策

タイムラインは便利な一方で、プライバシーの観点から注意が必要です。

  • Googleアカウントにログインしていると自動で記録される
  • スマートフォンの位置情報を常にオンにしている必要がある
  • 共有端末では他人に履歴が見られる可能性がある

対策として:

  • ロケーション履歴をオフにする
  • 不要な履歴はこまめに削除する
  • Googleアカウントの2段階認証を設定する
  • タイムラインを他人に見せないようパスワード管理を徹底する

タイムラインを活用するおすすめの使い方

日常や旅行の記録以外にも、タイムラインはさまざまな活用法があります。

  • 出張や営業活動の記録:業務報告書の作成に便利
  • 写真と移動履歴の連携:旅の思い出アルバムとして活用可能
  • 運動やウォーキングの記録:健康管理ツールとしても使える
  • 災害時の避難ルート確認:過去の移動を確認し防災計画に役立てる

工夫次第でプライベートからビジネスまで、さまざまな場面で活用できます。


まとめ

Googleマップのタイムライン機能は、自分の移動履歴を自動的に記録・可視化できる非常に便利なツールです。しかし、設定を誤るとプライバシーのリスクもあるため、正しく理解し、必要に応じてカスタマイズ・削除・停止などの対処を行いましょう。旅行やビジネス、健康管理まで、使い方を工夫すれば日々の生活がより豊かになるはずです。

upandup

Web制作の記事を中心に、暮らし、ビジネスに役立つ情報を発信します。 アフィリエイトにも参加しています。よろしくお願いいたします。