Categories: サービス

Google カレンダーを同期する方法を徹底解説!スマホ・PC別に手順紹介

仕事の予定、プライベートのスケジュール、家族のイベントなどを一元管理できる便利なGoogle カレンダー。
しかし「スマホとPCで予定が合わない」「別のカレンダーアプリと連携させたい」といった悩みを持っていませんか?
この記事では、Google カレンダーをさまざまなデバイスやサービスと同期する方法を、スマホ・PCそれぞれの手順に分けてわかりやすく解説します。
初心者の方でも迷わず設定できるよう、画像なしでもイメージしやすいよう丁寧に紹介していきます。


Google カレンダーとは?同期のメリット

Google カレンダーは、Google アカウントを持っていれば誰でも無料で利用できるクラウド型のカレンダーサービスです。
予定をウェブ上に保存できるため、スマホ、PC、タブレットなど複数の端末で同じスケジュールを確認・編集できます。

同期のメリットは以下の通りです:

  • 複数デバイス間で予定が自動で更新される
  • 他人とカレンダーを共有しやすい
  • リマインダー機能で予定を忘れない
  • 他のアプリ(Outlook、Apple カレンダーなど)と連携可能

Android スマホでGoogle カレンダーを同期する方法

AndroidではGoogle カレンダーアプリが標準搭載されている機種が多く、Google アカウントを設定するだけで基本的に同期されます。

手順:

  1. 設定アプリを開く
    →「アカウントとバックアップ」や「アカウント」などを選択
  2. Google アカウントを追加または確認
    →「Google」を選び、既存アカウントを確認
    →新たに追加する場合は「アカウントを追加」からGoogleを選択
  3. 同期の状態を確認・設定
    →アカウント内で「カレンダー」の同期がONになっているかをチェック
    →OFFの場合はスイッチをONにする
  4. Google カレンダーアプリを開く
    →追加・修正された予定が反映されているか確認

iPhone(iOS)でGoogle カレンダーを同期する方法

iPhoneでもGoogle カレンダーを同期するには、「設定」からGoogle アカウントを追加し、カレンダーの項目をONにする必要があります。

手順:

  1. 「設定」アプリを開く
    →「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」
  2. Google を選択してログイン
    →Google のIDとパスワードを入力してログイン
  3. カレンダーの同期をONにする
    →「カレンダー」をONにして「保存」
  4. カレンダーアプリで確認
    →iOS標準のカレンダーアプリでも、Google カレンダーが表示されます
  5. Google 純正カレンダーアプリを利用する方法もあり
    →App Storeから「Google カレンダー」アプリをダウンロードして使うと、より高機能に

PC(ブラウザ)でのGoogle カレンダー同期確認と設定

PCでは、Google ChromeなどのブラウザからGoogle カレンダーにアクセスするのが基本です。ログインさえしていれば、常に最新の情報が表示されます。

手順:

  1. Google カレンダーのURLにアクセス
    https://calendar.google.com/
  2. Google アカウントにログイン
    →複数アカウントを使っている場合は、正しいアカウントを選択
  3. 予定の追加・編集を確認
    →スマホなどで追加した予定が反映されているかチェック
  4. 複数カレンダーの表示を切り替える
    →左側の「マイカレンダー」から必要なカレンダーの表示/非表示を選択可能

他のアプリとGoogle カレンダーを同期する方法

Google カレンダーはOutlookやAppleカレンダー、Slackなどのアプリとも連携できます。以下は代表的な例です。

Microsoft Outlook と同期

  1. Google カレンダーの「設定」からカレンダーを選択
  2. 「このカレンダーの公開URL」や「iCal形式のURL」をコピー
  3. Outlook に貼り付けて「インターネットカレンダー」として登録

Apple カレンダーと同期

  • Mac の「システム設定」→「インターネットアカウント」からGoogleを追加し、「カレンダー」をONにするだけでOK

Google カレンダーの同期トラブルとその対処法

同期に不具合が起きるケースもあります。代表的な原因と対処法を紹介します。

よくある原因と対応策:

  • インターネット接続が不安定
    →Wi-Fiやモバイルデータ通信を確認
  • Google アカウントの同期設定がOFF
    →スマホの「設定」から確認
  • アプリやOSの不具合
    →再起動やアプリのアップデートを試す
  • キャッシュの破損
    →AndroidではGoogle カレンダーアプリのキャッシュを削除する

複数のGoogle アカウントを同期する方法

ビジネスとプライベートでアカウントを分けている人も多いでしょう。Google カレンダーでは複数アカウントの予定を同時に表示可能です。

設定方法:

  1. Google カレンダーの画面右上から別アカウントにログイン
  2. アカウントごとに表示/非表示を切り替え可能
  3. 共有設定をすれば、主アカウントから副アカウントの予定も編集可能に

カレンダー共有機能で家族・チームと連携しよう

Google カレンダーは「共有」機能がとても便利です。家族の予定やチームスケジュールを一つにまとめることで、連絡や調整の手間が省けます。

共有方法:

  1. Google カレンダーを開き、カレンダー名横の「︙」をクリック
  2. 「設定と共有」→「特定のユーザーと共有」
  3. 共有相手のメールアドレスを入力し、権限を設定

まとめ:Google カレンダーの同期は時間管理の第一歩

Google カレンダーを正しく同期できると、日々のスケジュール管理が格段に楽になります。
スマホでもPCでも、職場でも自宅でも、同じカレンダーを見ながら行動できるため、予定のズレやダブルブッキングを防ぐことができます。

今後は、共有機能やリマインダー、カラーカスタマイズなども活用し、より快適な時間管理を目指してみてください。

upandup

Web制作の記事を中心に、暮らし、ビジネスに役立つ情報を発信します。 アフィリエイトにも参加しています。よろしくお願いいたします。