Categories: excel

Power Automateのトリガー一覧と使い方を徹底解説|業務自動化の第一歩

Power Automateは、Microsoftが提供する業務自動化ツールで、日々のルーティン作業を効率化するために多くの企業や個人に活用されています。中でも「トリガー」はフロー(自動処理)の出発点として重要な役割を担います。
「どんなタイミングで自動処理を開始するか?」を決めるのがトリガーの役割ですが、Power Automateにはさまざまな種類のトリガーがあり、用途によって使い分けが必要です。
本記事では、Power Automateで利用できるトリガーの一覧をカテゴリ別に紹介し、それぞれの特徴や活用例についてわかりやすく解説します。業務効率化を目指す方、これからPower Automateを学ぶ方にとって、基礎から応用まで役立つ内容です。


Power Automateにおけるトリガーの役割とは?

Power Automateにおける「トリガー」とは、フローを開始するためのきっかけを指します。たとえば「メールを受信したら処理を開始する」や「ファイルが作成されたら通知を送る」など、ある条件が満たされたときにフローを自動で実行するために必要です。
トリガーはフローの最初に必ず設定する必要があり、これをうまく使いこなすことで自動化の精度が大きく変わります。


主なトリガーの種類(分類別)

Power Automateのトリガーは大きく以下のような分類で整理できます。

  • クラウド型トリガー(イベントドリブン)
  • 手動トリガー
  • スケジュールトリガー
  • プレミアムトリガー
  • カスタムコネクタトリガー(開発者向け)

クラウド型トリガーの一覧と活用例

クラウド型トリガーは、Microsoft 365や他のクラウドサービスでイベントが発生したときにフローを起動するタイプのトリガーです。

Outlookのトリガー

  • 新しいメールを受信したとき
    → 件名に「請求書」が含まれていたら自動で保存など。
  • カレンダーに予定が追加されたとき
    → 予定内容をTeamsに通知。

OneDrive / SharePoint

  • ファイルが作成されたとき
    → フォルダにファイルが追加されたらバックアップを実行。
  • ファイルが変更されたとき
    → 変更履歴を記録。

Forms

  • フォームの回答が送信されたとき
    → 自動的にExcelに転記&メール通知。

Teams

  • 新しいチャットメッセージが投稿されたとき
    → サポート用チャットへの問い合わせに対して自動返信。

手動トリガー(インスタントフロー)

手動トリガーは、ユーザーが任意のタイミングでボタンを押して実行するタイプです。スマートフォンやWeb上から実行できるため、外出先でも使いやすいのが特徴です。

  • 手動でフローをトリガーする(Button)
    → 出勤報告や、緊急対応用の処理起動に使われます。
  • パラメータ入力と組み合わせる
    → 入力されたデータを元に特定の処理を選択する応用例も。

スケジュールトリガー(定期実行)

定時に処理を行いたい場合はスケジュールトリガーが便利です。バックアップや定期レポート送信などに最適です。

  • 毎日○時に実行
    → 毎朝7時にメールを送る。
  • 毎週○曜日に実行
    → 金曜日に週報をまとめて送信。
  • 5分ごと、1時間ごとなどの周期実行
    → 監視やステータスチェックに活用可能。

プレミアムトリガー(有料プラン対象)

Power Automateの有料プランを契約していると使える「プレミアムコネクタ」のトリガーもあります。

Salesforce

  • 新しいリードが作成されたとき

SQL Server

  • 新しいレコードが追加されたとき

Oracle Database / SAP

  • 業務基幹システムとの連携処理

※これらのトリガーはPower Automate for Desktopでは使用できません。クラウド版での利用が前提です。


カスタムコネクタトリガーとWebhook連携

開発者向けの機能として、「カスタムコネクタ」を作成し、独自のWeb APIなどと連携させることも可能です。

  • Webhookによるトリガー
    → 外部アプリからHTTPリクエストでフローを起動。
  • Power Appsとの連携
    → Power Appsのボタンからフローを呼び出す処理。

トリガー選定のポイントと注意点

トリガーを選ぶ際には以下のポイントを意識しましょう。

  • 発生頻度が高すぎるトリガーは避ける
    → 無限ループやAPI制限に注意。
  • 正確なフィルタ条件を設定する
    → 件名やフォルダ指定などを明確に。
  • 有料トリガーと無料トリガーの違いを把握する
    → プランにより使用可能なコネクタが異なる。

実際のトリガー設定方法(基本操作)

  1. Power Automateポータルにアクセス
  2. 「フローの作成」→「自動化されたクラウド フロー」を選択
  3. 「トリガーの選択」で用途に合ったものを検索
  4. 条件や入力データなどの詳細を設定
  5. 次のアクションへ処理をつなぐ

まとめ:トリガーを理解すればPower Automateの自動化はもっと便利に

Power Automateのトリガーは、業務の自動化を始める最初のステップです。
どのタイミングで処理をスタートさせるかを正確に設計することで、作業の効率は飛躍的に高まります。クラウド連携、手動操作、定期実行など、状況に応じた最適なトリガーを使い分け、ぜひあなたの業務にも活かしてください。

upandup

Web制作の記事を中心に、暮らし、ビジネスに役立つ情報を発信します。 アフィリエイトにも参加しています。よろしくお願いいたします。