Excelでは、住所録や名簿、商品リストなどを50音順に並び替える場面がよくあります。
しかし、いざやろうとすると「五十音順がうまくいかない」「濁点や半濁点が正しく並ばない」「カタカナやひらがなが混ざっていて順番がおかしい」といったトラブルが発生することもあります。
この記事では、Excelで日本語データを正しい50音順に並べ替える方法を、初心者でも迷わないように画面操作付きで解説します。
基本的な並び替えの手順から、濁点・半濁点やカタカナ・ひらがなの混在への対処法、さらにデータが正しく並ばない場合の解決策まで、実用的なポイントを網羅します。
これを読めば、名簿やリストをきれいに並べ替えて、見やすく整理されたExcel表を作れるようになります。
Excelでデータを50音順に並べ替えるのは、基本的には「並べ替え」機能を使います。
例として、氏名のリストを50音順にする手順を紹介します。
この基本操作だけで、単純な50音順並べ替えは可能です。
しかし、濁点やカタカナ・ひらがなの混在がある場合は順番が崩れることがあります。
Excelの標準設定では、「が」「ぱ」など濁点・半濁点付きの文字が正しく並ばない場合があります。
たとえば「あ」「い」「う」の後に「が」が来るはずが、別の位置になってしまうことがあります。
対策方法:
ポイント
名簿や商品名のリストで、ひらがなとカタカナが混ざっていると、並び替え順がバラバラになりやすいです。
統一する方法:
=PHONETIC(A1)
としてふりがなを取得後、書式変更ポイント
統一してから並べ替えることで、意図した50音順が実現できます。
並び替えが正しくいかない場合、以下のような原因が考えられます。
=TRIM(A1)
)で余分なスペースを削除。=CLEAN(A1)
)で制御文字を除去。Excelの並べ替え機能と関数を組み合わせると、より柔軟に50音順を管理できます。
=PHONETIC(A1)
でふりがなを抽出し、その列で並び替える。=SORT(A2:A20)
で自動的に並び替えたリストを表示。Excelで50音順に並び替えるには、基本的な「並べ替え」機能に加え、ふりがなやデータの整形が重要です。
濁点や半濁点、ひらがな・カタカナ混在の問題は、ふりがな設定や文字の統一で解決できます。
また、関数を活用すれば、より効率的に整理されたデータ管理が可能です。
Excelを使いこなせば、名簿・住所録・商品リストなどが見やすく整理され、業務効率も大幅にアップします。