Zoomといえば、オンライン会議やセミナーで広く利用されている人気のビデオ会議サービスです。多くの人はPCやスマホにアプリをインストールして利用していますが、実はアプリを入れなくてもWebブラウザから参加することができます。特に、会社や学校のPCでアプリをインストールできない場合や、一時的に利用したいだけのときには便利です。本記事では「ZoomをWeb版ブラウザからURLでログインする方法」について、手順や注意点をわかりやすく解説します。初心者の方でも安心して読める内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
Zoomをブラウザから利用できるシーンとは
Zoomは通常、アプリをインストールして利用することを推奨しています。しかし、以下のようなシーンではブラウザ版が便利です。
- 会社や学校のPCでアプリをインストールできない場合
- セキュリティ上の理由でアプリ利用が制限されている場合
- 一度だけ参加するゲストユーザーとしてログインする場合
- 自分の端末ではなく、貸与されたPCから急遽参加する場合
Zoomのブラウザ版はインストール不要で、URLから直接アクセスできるため、こうした制約下でも利用できるのが大きなメリットです。
Zoomブラウザ版に対応しているブラウザ
ZoomのWeb版は主要なブラウザで動作します。公式に推奨されているブラウザは以下の通りです。
- Google Chrome(最新版推奨)
- Microsoft Edge(Chromium版)
- Mozilla Firefox
- Safari(Macユーザー向け)
特に安定性や機能性の点で、Google Chromeを利用するのがおすすめです。古いブラウザやInternet Explorerなどは対応していないので注意してください。
招待URLからブラウザでログインする手順
ここからは実際に、招待URLからZoomのブラウザ版にログインする方法を解説します。
- 招待URLをクリックする
例:「https://zoom.us/j/XXXXXXXXX」 のようなリンクをクリックします。 - 「Zoomを開きますか?」のメッセージが出る
アプリがインストールされていれば起動を促されます。ここで「キャンセル」を選びます。 - 「ブラウザから参加」を選択する
ページ下部に小さく「ブラウザから参加」というリンクが表示されます。これをクリックします。 - 名前を入力する
ログイン不要で、名前を入力してそのまま参加できます。アカウントを使ってログインすることも可能です。 - 会議に入室する
ホストの設定によっては「待機室」で待機する場合があります。承認されると会議に参加できます。
このように、インストール不要でURLからすぐに会議へアクセス可能です。
サインインしてブラウザからログインする方法
会議に参加するだけでなく、自分がホストとしてZoomを利用したい場合は、ブラウザからZoomにサインインする必要があります。
- Zoom公式サイトにアクセス
→ https://zoom.us/signin - アカウント情報を入力
- メールアドレスとパスワード
- GoogleアカウントやFacebookアカウントでのログインも可能
- マイページから会議を開始
「新しいミーティング」をクリックすればブラウザ上で会議を開始できます。
この手順を踏めば、アプリなしでもホストとしてミーティングを主催可能です。
ブラウザ版Zoomでできることと制限
Zoomのブラウザ版は便利ですが、アプリ版に比べて制限もあります。
できること
- ミーティングへの参加
- カメラとマイクを使った会話
- 画面共有(ブラウザによって制限あり)
- チャット機能
制限されること
- バーチャル背景の利用ができない
- Zoomアプリ特有の高度な機能(ブレイクアウトルーム管理など)が制限される
- 動作がやや重くなることがある
もし毎日使うのであればアプリ版がおすすめですが、単発の利用であれば十分に対応可能です。
ブラウザ版を使うときの注意点
- ブラウザを最新にアップデートしておく
セキュリティや機能面で最新版が推奨されます。 - 通信環境を安定させる
Wi-Fiより有線LANの方が安定します。 - マイク・カメラの許可を確認する
初回利用時にはブラウザが許可を求めてきます。拒否すると音声や映像が使えません。 - ポップアップブロックを解除する
ログイン画面や設定画面が開かない場合はポップアップブロックを確認しましょう。
よくあるトラブルと解決方法
- 「ブラウザから参加」が表示されない
→ ページを下にスクロールすると表示される場合があります。 - マイクやカメラが使えない
→ ブラウザ設定で「マイクとカメラを許可」にしてください。 - 音声が聞こえない
→ スピーカー設定を確認。ヘッドセットや外部スピーカーを選択しましょう。 - 会社PCで制限されている
→ 管理者がZoom利用を制限している場合、利用できないことがあります。IT担当者に相談してください。
スマホでもブラウザからZoomは使える?
スマートフォンの場合、基本的にはZoomアプリの利用が推奨されています。ただし、アプリをインストールできない状況でもブラウザから参加可能です。
- iPhone → Safariから利用
- Android → Chromeから利用
ただし、PC版に比べて制限が多く、動作も不安定になりやすいので注意してください。
まとめ
Zoomはアプリをインストールしなくても、ブラウザからURLで簡単に参加することができます。特に「ブラウザから参加」のリンクを活用すれば、招待URLだけで手軽にログイン可能です。
ただし、アプリ版に比べると機能に制限があるため、普段から使う人はアプリを利用するのがおすすめです。一方、インストールが難しい環境や一時的に参加する場合には、ブラウザ版Zoomは非常に便利な選択肢となります。
今後の会議やセミナーで「インストールできない!」という場面に遭遇した際には、ぜひこの記事を思い出して、ブラウザ版を活用してみてください。