職場や家庭で複数のWindowsパソコンを管理していると、「離れた場所にあるPCをシャットダウンしたい」という場面が出てきます。そんなとき便利なのが、Windowsに標準搭載されているWMIC(Windows Management Instrumentation Command-line)です。
この記事では、WMICコマンドを使ってリモートPCをシャットダウンする方法と、実行するための条件や事前設定についてわかりやすく解説します。初心者の方でも手順通りに進めれば実行可能です。セキュリティや実務上の注意点にも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
WMIC(WMI Command-line)は、Windowsに標準で備わっているコマンドラインインターフェースで、WMI(Windows Management Instrumentation)にアクセスしてシステム情報の取得や操作を行うことができます。
PowerShellが登場する以前は、システム管理者がバッチ処理などでよく使っていた強力な管理ツールです。現在では非推奨の扱いになってきていますが、Windows 10や11ではまだ利用可能です。
このWMICを使えば、ネットワーク内のリモートPCをシャットダウンすることも可能です。
WMICを使って他のパソコンを操作するには、以下の条件を満たす必要があります。これらが設定されていないと、コマンドが失敗するため、事前確認は必須です。
それでは、実際にWMICを使ってリモートPCをシャットダウンする方法を紹介します。
wmic /node:"リモートPC名またはIP" /user:"ユーザー名" /password:"パスワード" os where Primary='true' call Shutdown
wmic /node:"192.168.1.100" /user:"Administrator" /password:"adminpass123" os where Primary='true' call Shutdown
このコマンドのポイントは以下の通りです:
/node
: 操作対象のPCを指定/user
と/password
: 対象PCの管理者権限を持つユーザー情報os where Primary='true'
: メインOSを選択call Shutdown
: シャットダウン実行シャットダウンではなく再起動したい場合は、次のようにします:
batコピーする編集するwmic /node:"192.168.1.100" /user:"Administrator" /password:"adminpass123" os where Primary='true' call Reboot
複数のPCに同じ操作を行いたい場合、バッチファイルにしておくと便利です。
batコピーする編集する@echo off
set NODE=192.168.1.100
set USER=Administrator
set PASS=adminpass123
wmic /node:"%NODE%" /user:"%USER%" /password:"%PASS%" os where Primary='true' call Shutdown
pause
これをテキストエディタで作成し、.bat
で保存すればダブルクリックで実行可能です。
WMICでリモート操作を行うことは非常に便利ですが、その分セキュリティリスクも伴います。以下の点に注意しましょう。
WMICコマンドを使えば、簡単にリモートPCをシャットダウンできます。ただし、実行にはいくつかの前提条件をクリアしておく必要があります。
ポイントを振り返ると:
Windows管理者にとって便利なWMICですが、今後はPowerShellや他の管理ツールへの移行も視野に入れておくと良いでしょう。とはいえ、まだまだ現場で役立つ知識なので、ぜひこの機会にマスターしてみてください。