Categories: クラウドAI

初心者でもできる!AWSでWebサーバーを構築する方法を徹底解説

クラウドの代表格である AWS(Amazon Web Services) は、世界中の企業や個人が利用している信頼性の高いサービスです。中でも、Webアプリやホームページを公開するための Webサーバー構築 は、最もよく利用される用途のひとつです。

本記事では、AWS初心者の方でも迷わずに進められるように、AWSアカウントの準備からEC2インスタンス作成、Webサーバーのインストール、公開まで をわかりやすく解説します。さらに、セキュリティやコスト面の注意点についても触れていきます。

これからAWSを使ってみたい方、自社のサービスをクラウドで運用したい方はぜひ参考にしてください。


AWSとは?Webサーバー構築に向いている理由

AWSはAmazonが提供するクラウドサービスで、サーバーやデータベース、ストレージなどをインターネット経由で利用できます。従来のように物理サーバーを購入して設置する必要がなく、必要な時に必要な分だけ使える柔軟性 が最大の魅力です。

Webサーバー構築においてAWSが選ばれる理由は以下の通りです。

  • スケーラビリティ:アクセスが増えても簡単にサーバーを増強できる。
  • 高い可用性:世界中のリージョンにデータセンターを持ち、障害に強い。
  • セキュリティ:企業レベルのセキュリティ対策が施されている。
  • 低コスト:使った分だけ課金されるため、小規模から始めやすい。

AWSアカウントを作成する

まずはAWSのアカウントを作成する必要があります。

  1. AWS公式サイトにアクセスし、「アカウント作成」をクリック。
  2. メールアドレス、パスワード、アカウント名を入力。
  3. クレジットカード情報を登録。無料枠も利用できますが、認証のためカードが必要です。
  4. 電話による本人確認を行い、認証コードを入力。
  5. 「無料利用枠で始める」を選び、セットアップ完了。

ここまででAWSにログインできるようになります。


EC2インスタンスを立ち上げる

Webサーバーを構築するためには、AWSの仮想サーバーサービスである EC2(Elastic Compute Cloud) を利用します。

  1. AWSマネジメントコンソールから「EC2」を選択。
  2. 「インスタンスの起動」をクリック。
  3. Amazon Linux 2Ubuntu など、好きなOSイメージを選ぶ。
  4. インスタンスタイプは無料枠なら「t2.micro」を選択。
  5. キーペアを作成し、秘密鍵(.pemファイル)を保存。SSH接続に必要なので大切に保管。
  6. セキュリティグループで、SSH(22)HTTP(80)、必要なら HTTPS(443) を許可。
  7. インスタンスを起動すると、仮想サーバーが立ち上がる。

SSHで接続する

ローカルPCからEC2インスタンスへ接続するにはSSHを使います。

例(Linux/Macの場合):

chmod 400 mykey.pem
ssh -i mykey.pem ec2-user@パブリックIP

Windowsの場合は、Tera TermPuTTY を利用して接続します。


Webサーバーをインストールする

ここでは代表的なWebサーバーである Apache をインストールします。

Amazon Linuxの場合:

sudo yum update -y
sudo yum install -y httpd
sudo systemctl start httpd
sudo systemctl enable httpd

インストールが完了したら、ブラウザで http://EC2のパブリックIP にアクセスします。
「Apache Test Page」が表示されれば成功です。


HTMLファイルを配置する

次に、自分のWebページを公開してみましょう。

cd /var/www/html
sudo nano index.html

例として以下のHTMLを書き込みます。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>My AWS Web Server</title>
</head>
<body>
<h1>こんにちは!AWS Webサーバーが動作しています。</h1>
</body>
</html>

保存後に再読み込みすると、オリジナルのWebページが表示されます。


セキュリティの設定

AWSでWebサーバーを公開する際は、セキュリティ対策が重要です。

  • 不要なポートは閉じる(80と443以外は原則不要)。
  • OSとミドルウェアを定期的にアップデート
  • IAMユーザーの権限管理を徹底する。
  • HTTPS化(SSL/TLS証明書の導入) を行う。

特に、Let’s Encryptを使えば無料でSSL証明書を発行できます。


コストの注意点

AWSは従量課金制のため、使わないインスタンスを放置すると費用がかかります。

  • 停止してもEBSストレージ代が発生することに注意。
  • 実験用ならインスタンスを「削除」してコストを抑える。
  • 無料枠(12か月間、t2.microなど)は有効活用。

まとめ

AWSを使えば、物理サーバーを用意せずに短時間でWebサーバーを構築できます。

本記事で紹介した流れは以下の通りです。

  1. AWSアカウント作成
  2. EC2インスタンス起動
  3. SSHで接続
  4. Apacheインストール
  5. HTMLを配置
  6. セキュリティ・コスト管理

初心者の方は、まずは無料利用枠で小さなWebサイトを公開してみると良いでしょう。その経験が今後の本格的なクラウド利用への第一歩になります。

upandup

Web制作の記事を中心に、暮らし、ビジネスに役立つ情報を発信します。 アフィリエイトにも参加しています。よろしくお願いいたします。