Categories: ライフハック

今日は何の日?7月23日にまつわる記念日・出来事・雑学まとめ

7月23日は、夏休み真っただ中の季節。暑さも本格化し、セミの声が響き渡る中で、多くの人が海や山、旅行などに出かける時期でもあります。
しかし、この日には意外にも多くの「記念日」や「歴史的な出来事」があるのをご存知ですか?本記事では、7月23日がどんな日なのかを「今日は何の日?」というテーマで深掘りしながら、記念日・過去の出来事・誕生日の有名人などをわかりやすく紹介していきます。ちょっとした雑学として、ぜひチェックしてみてください。


7月23日は「カシスの日」

7月23日は「カシスの日」として制定されています。これは、カシスに含まれるアントシアニンという成分が、目の健康や美容に良いとされることから、日本カシス協会がPRを目的に制定したものです。

なぜ「7月23日」なのかというと、カシスの旬がちょうどこの時期であり、また語呂合わせの「なつ(7)ふさ(23)」に由来するといわれています。カシスは目の疲れを軽減する成分が多く含まれており、現代人のスマホ疲れやパソコン作業の多い生活にぴったりの果実です。カシスリキュールやカシスジュースなど、日常に取り入れてみるのもおすすめです。


「文月ふみの日」でもある7月23日

毎月23日は「ふみの日」ですが、特に7月は「文月(ふみづき)」にあたるため、「文月ふみの日」として、日本郵政グループを中心に記念切手の販売や手紙の推進イベントが行われます。

手紙離れが進む現代ですが、こうした日をきっかけに、あえて手書きの便りを誰かに送ってみるのも素敵です。LINEやメールも便利ですが、気持ちのこもった直筆のメッセージは特別な印象を与えます。


「米騒動」の発端となった日(1918年)

1918年(大正7年)の7月23日、富山県の魚津町(現在の魚津市)で「米騒動」の最初の動きがありました。この出来事は、日本全国に広がる大規模な民衆運動の火付け役となりました。

きっかけは、米価の高騰に苦しむ漁村の主婦たちが、米の県外流出に抗議したこと。そこから波及し、全国的な暴動やデモへと発展し、日本社会に大きなインパクトを与えた歴史的事件となりました。この出来事がきっかけで、当時の内閣も総辞職しています。


7月23日生まれの有名人

7月23日生まれの著名人には、さまざまな分野で活躍する人物がいます。ここでは、その一部をご紹介します。

  • ダニエル・ラドクリフ(1989年生)
    映画『ハリー・ポッター』シリーズの主人公を演じたイギリスの俳優。世界中で多くのファンを持つ国際的スターです。
  • 松方弘樹(1942年生)
    日本の俳優。時代劇や任侠映画を中心に数多くの作品に出演し、昭和を代表するスターの一人でした。

有名人の誕生日を知ると、その人により親近感が湧くかもしれませんね。自分と同じ誕生日の有名人を探してみるのも、ちょっとした楽しみになります。


世界の出来事:エジプト革命記念日(1952年)

7月23日は、エジプトでは「革命記念日」とされており、国の祝日となっています。1952年のこの日、エジプト自由将校団によって無血クーデターが成功し、王政が廃止されました。

この出来事により、長く続いた王政に終止符が打たれ、翌年には共和制国家としてエジプトが再編されました。このクーデターはアラブ世界に大きな影響を与え、後の中東情勢にも関係してくる歴史的転換点となりました。


天文に関する雑学:太陽が最も暑く感じられる頃

7月23日は、ちょうど「大暑(たいしょ)」と呼ばれる頃にあたる年もあります(年によって前後します)。「大暑」は二十四節気のひとつで、1年のうちで最も暑さが厳しくなる時期を指します。

この頃は、日本各地で最高気温を記録しやすく、熱中症対策が非常に重要になります。昔から「土用の丑の日」もこの頃にあることが多く、ウナギを食べる習慣もこうした暑さを乗り切るための工夫の一つだったといえます。


その他の記念日や豆知識

7月23日には、他にもさまざまな記念日や話題があります。

  • ナッツの日
    7(な)・2(っ)・3(つ)で「ナッツ」の語呂合わせから。ナッツの健康効果を広めるための記念日です。

まとめ:7月23日は記念日がいっぱいの日

こうして振り返ると、7月23日は意外にも多くの記念日や歴史的な出来事、文化的な意味合いを持つ日であることがわかります。

・カシスやナッツなど健康に関する記念日
・手紙を見直す「ふみの日」
・日本の社会運動の転機となった米騒動
・世界史に影響を与えたエジプト革命
・夏のピークを象徴する天文知識

ぜひ今日という日を、自分なりに大切に過ごしてみてください。そして、誰かにちょっとした豆知識として教えてあげるのも、楽しい会話のきっかけになりますよ。

upandup

Web制作の記事を中心に、暮らし、ビジネスに役立つ情報を発信します。 アフィリエイトにも参加しています。よろしくお願いいたします。