Categories: ライフハック

【7月5日】今日は何の日?夏の注目日:記念日・歴史・震災予言の真相まで

7月5日――夏本番を迎えるこの季節は、海水浴や花火大会、夏祭りなど、わくわくするイベントが続きますが、ちょっと立ち止まって「今日は何の日?」と考えると、意外な記念日や歴史的な出来事が見えてきます。今日は、そんな「7月5日」にまつわる雑学や歴史、記念日、そして現代の話題までを一挙にご紹介します。読めば、日常の何気ない一日が少し特別に感じられるかもしれません。


7月5日の記念日・雑学

  • ビキニスタイルの日
    1946年7月5日。フランスのデザイナー、ルイ・レアールが、上下別になった「ビキニ水着」を発表しました。当時は「えげつない」という批判もありましたが、瞬く間に世界中に広がり、水着文化そのものを変革しました。
  • 江戸切子の日
    江戸切子の代表的な文様の一つ「魚子(七子:ななこ)」から、“7(なな)・5(こ)”の語呂合わせで制定された記念日です。東京都江東区にある江戸切子協同組合によるもので、職人技の伝承と普及を目的としています。
  • 穴子の日
    7(あな)−5(ご)という語呂合わせで、日本では夏の味覚・穴子をPRするために制定されました。穴子は栄養価が高く、夏バテ対策にもぴったり。大阪・東京でそれぞれ制定されています。
  • 農林水産省発足記念日
    1978年7月5日、従来の農林省が改称され「農林水産省」となりました。以降、日本の農林水産政策を司る中枢機関として、食料の安定供給や森林・漁業資源の管理を担っています。
  • そのほかの記念日
    沖縄・名護市に由来する「名護の日」、外国ではベネズエラやアルジェリアの独立記念日なども7月5日に設定されています。

歴史に刻まれた7月5日の出来事

  • バンダイ(萬代屋)の創業(1950年)
    1950年7月5日、浅草で玩具製造会社「萬代産業」が創業。後のバンダイへと発展し、『仮面ライダー』『宇宙戦艦ヤマト』、さらに『ガンプラ』などを生み出し、日本が世界に誇る玩具・キャラクター文化を牽引しました。
  • 日本の火星探査機打ち上げ(1998年)
    1998年7月5日、日本初の火星探査機マーズ・ノイタを打ち上げ、宇宙探査分野において日本が米露に続く第3国となった日でもあります。
  • 東海北陸自動車道が全線開通
    詳細な年が曖昧ですが、7月5日は東海・北陸エリアの高速網がつながった記念すべき日でもあります。

2025年7月5日が話題に――「大地震の予言」報道

SNS上では、2021年のマンガ『私が見た未来』の中で、作者・龍樹諒氏が「2025年7月5日に大地震・津波が起こる」と描写していたことが拡散され、一部で不安が高まりました。特に鹿児島・トカラ列島近海で震度5.5の地震が発生し、公衆の不安に拍車をかけました。

しかし日本政府と専門家は「根拠がない」と否定し、パニックを避け科学的な冷静な対応が呼びかけられています。SNSでは「ただの作品」との声が多数を占めています。


7月5日生まれの著名人

今日は、国際的に影響力を持った人物も多く生まれた日です。特に注目すべきは以下の2名:

  • 孫権(182年生):三国時代・東呉の初代皇帝。戦略家として知られ、中国史に大きな足跡を残しました。
  • ジョージ・ポンピドゥー(1911年生):フランス共和国第19代大統領。現代フランスの基盤を築いた政治家として知られています。

その他、日本では声優・日比野朱里さん(1959年生)や藤圭子さん(1952年生)など、多彩なジャンルで活躍した方々が7月5日生まれです。


地元イベントや季節の話題

  • 成田祇園祭(7月5日〜7日開催)
    千葉・成田山新勝寺で行われる歴史ある夏祭り。300年以上の歴史を誇り、神輿や山車の巡行で多数の観光客が賑わいます。
  • 夏の味覚との関わり
    穴子はもちろん、夏野菜や魚介類が美味しくなるこの時期。穴子の日にちなんで、穴子飯や寿司などを味わうのもおすすめです。穴子はビタミンA・Bやカルシウムなど栄養素に富み、夏バテ予防にも最適です。

まとめ/今日をちょっとスペシャルにするヒント

  1. 文化に触れる
    江戸切子やバンダイ製品に触れて、日本の伝統技術やポップカルチャーのルーツを感じてみましょう。
  2. 地元の夏祭りへ
    近隣で行われる祇園祭や地蔵盆などを調べて、夏の風物詩を体感してみるのも◎。
  3. 記念日にちなんだグルメを楽しむ
    穴子料理やビキニスタイルの水着にちなんだレトロファッションなど、軽い遊び心を交えたアクティビティも楽しいですよ。
  4. 科学的に安心を
    “予言”に振り回されず、気象庁や専門家の見解に基づいて冷静に行動しましょう。
upandup

Web制作の記事を中心に、暮らし、ビジネスに役立つ情報を発信します。 アフィリエイトにも参加しています。よろしくお願いいたします。