「六曜(ろくよう)」は、日本の暦の中で冠婚葬祭やイベントの日取りを決める際によく参考にされる暦注の一つです。特に「大安」はお祝い事に選ばれることが多く、「仏滅」は避けられる傾向にあります。2025年8月も、お盆や夏休みの帰省、結婚式、引っ越し、契約などを予定している方にとって、六曜の確認は大切です。この記事では、2025年8月の六曜カレンダーを日別に紹介しながら、それぞれの日の意味やおすすめの過ごし方も解説します。六曜をうまく活用して、より良い一日を過ごしましょう。
六曜(ろくよう)は、「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の6種類の日のことで、日ごとに運勢や行動の吉凶を表します。もともとは中国から伝わったもので、日本では江戸時代から広まりました。現在では、カレンダーや手帳に記載されていることも多く、冠婚葬祭やビジネスの契約日などに意識されることがあります。
六曜の意味は以下の通りです。
日付 | 曜日 | 六曜 |
---|---|---|
8月1日 | 金曜 | 先勝 |
8月2日 | 土曜 | 友引 |
8月3日 | 日曜 | 先負 |
8月4日 | 月曜 | 仏滅 |
8月5日 | 火曜 | 大安 |
8月6日 | 水曜 | 赤口 |
8月7日 | 木曜 | 先勝 |
8月8日 | 金曜 | 友引 |
8月9日 | 土曜 | 先負 |
8月10日 | 日曜 | 仏滅 |
8月11日 | 月曜(山の日・祝) | 大安 |
8月12日 | 火曜 | 赤口 |
8月13日 | 水曜(お盆入り) | 先勝 |
8月14日 | 木曜 | 友引 |
8月15日 | 金曜 | 先負 |
8月16日 | 土曜 | 仏滅 |
8月17日 | 日曜 | 大安 |
8月18日 | 月曜 | 赤口 |
8月19日 | 火曜 | 先勝 |
8月20日 | 水曜 | 友引 |
8月21日 | 木曜 | 先負 |
8月22日 | 金曜 | 仏滅 |
8月23日 | 土曜 | 先勝 |
8月24日 | 日曜 | 友引 |
8月25日 | 月曜 | 先負 |
8月26日 | 火曜 | 仏滅 |
8月27日 | 水曜 | 大安 |
8月28日 | 木曜 | 赤口 |
8月29日 | 金曜 | 先勝 |
8月30日 | 土曜 | 友引 |
8月31日 | 日曜 | 先負 |
2025年8月の大安は以下の通りです:
これらの日は、結婚式、入籍、開業、引っ越し、宝くじの購入などに最適とされる吉日です。特にお盆前後の大安(8月11日、17日)は帰省にあわせてお祝いごとを計画しやすい時期でもあります。
2025年8月の仏滅は以下の通りです:
仏滅は「すべてが滅する」とされる日で、結婚式や開業日、契約日には不向きとされています。ただし、最近では「気にしない」という方も増えており、式場の予約が取りやすい、価格が安くなるなどの理由から、あえて仏滅を選ぶケースもあります。
2025年のお盆は、例年通り8月13日(水)〜16日(土)です。
迎え火・送り火、法要の準備など、お盆の行事を行う家庭では、六曜も参考にすると良いでしょう。例えば、仏滅である8月16日は法事を避ける家庭もあります。反対に、友引の8月14日は「友を引く」として、葬儀には不適とされるため注意が必要です。
六曜は、日々の参考や日本文化の一つとして有意義ですが、あくまで「暦注(こよみの注釈)」であり、科学的根拠があるものではありません。現代では「大安だからOK」「仏滅だからダメ」と決めつけるのではなく、自分や家族、関係者の都合や気持ちを優先する柔軟な考え方が主流となっています。
とはいえ、年配の方や伝統を重んじる方の中には六曜を強く意識する人もいるため、冠婚葬祭などでは相手の立場にも配慮すると良いでしょう。
2025年8月は、祝日「山の日」やお盆、夏のイベントが多い月です。六曜をチェックして、大安の日にイベントを設定したり、仏滅を避けたりすることで、気持ちの面でも安心感を持って日々を過ごすことができます。
一方で、六曜にとらわれすぎず、自分にとって意味ある行動を選ぶこともまた大切です。六曜を一つの「参考」として活用し、素晴らしい8月をお過ごしください。