町内会では、地域の行事や清掃活動、防災訓練などの予定を住民に伝える場面が多くあります。最近では回覧板や掲示板だけでなく、LINEやメールを活用する地域も増えています。しかし、いざ文章を作ろうとすると「どんな書き方が正しいのか」「失礼のない文面にするにはどうすればいいか」と迷うこともあるでしょう。
この記事では、町内会で実際によく使われる連絡文の例文をまとめました。行事案内、清掃活動、防犯・防災のお知らせ、会費の連絡、急ぎの連絡など、シーン別に使えるフレーズを紹介します。中学生にもわかりやすい表現を意識しているので、そのまま使っても安心です。
町内会の連絡文を書くときには、以下のポイントを意識すると伝わりやすくなります。
町内会では、夏祭りや運動会、防災訓練など季節ごとの行事があります。その案内文の例を紹介します。
例文1:夏祭りの案内
町内会の皆さまへ
平素より町内会活動にご協力いただきありがとうございます。
さて、今年も恒例の「夏祭り」を下記の通り開催いたします。
日時:8月20日(日)午後5時~8時
場所:第2公園広場
内容:盆踊り、屋台、子どもゲームコーナー
ご家族そろってぜひご参加ください。準備や後片付けにご協力いただける方は、当日午後3時に会場へお集まりください。
町内会役員
例文2:防災訓練の案内(メール用)
件名:防災訓練のお知らせ(〇〇町内会)
〇〇町内会です。
来月9月3日(日)午前9時より、小学校校庭にて防災訓練を行います。
消火器の使い方や避難経路の確認を実施しますので、可能な限りご参加ください。
参加できない場合も、各家庭で非常用持ち出し袋の確認をお願いいたします。
地域の美化活動や一斉清掃の際に使える例文です。
例文1:回覧板用
町内一斉清掃のお知らせ
下記の日程で町内の清掃活動を行います。
ご多忙の折とは存じますが、ご協力をお願いいたします。
日時:10月15日(日)午前8時~9時
集合場所:町内公園
持ち物:軍手、ほうき、ごみ袋
※雨天の場合は翌週に延期いたします。
例文2:短い連絡(LINEグループ用)
【お知らせ】
10月15日(日)朝8時から町内清掃です。公園集合、軍手持参でお願いします。雨天延期です。
安全に関わるお知らせは、できるだけわかりやすく、注意を促す書き方が大切です。
例文1:防犯パトロールのお知らせ
防犯パトロール実施について
最近、近隣で不審者の目撃情報がありました。
町内会では防犯パトロールを下記の通り実施いたします。
日時:毎週金曜日 午後7時~8時
集合場所:町内会館前
ご都合のつく方はぜひご協力ください。
例文2:注意喚起(掲示板用)
【ご注意ください】
町内で自転車の盗難が増えています。
玄関先に置く場合も必ず鍵をかけてください。
会費や募金など、お金に関する連絡は誤解がないよう丁寧に伝える必要があります。
例文1:町内会費の集金案内
町内会費集金のお願い
令和〇年度の町内会費を下記の通り集金いたします。
金額:年間 3,600円(1世帯あたり)
集金日:5月10日~15日の午後6時~8時
担当:3班班長 佐藤
ご不在の場合は、後日ポストに連絡票を入れさせていただきます。
例文2:募金協力のお願い(回覧板)
赤い羽根共同募金へのご協力をお願いいたします。
各世帯100円以上を目安にご協力いただけますと幸いです。
集金は班長が10月20日~25日に伺います。
天候やトラブルで予定が変わることもあります。そんなときに使える例文です。
例文1:行事延期の連絡(LINE)
本日予定していた夏祭りは、雨天のため来週8月27日(日)に延期します。
時間・場所は同じです。急な変更でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
例文2:緊急の安全連絡(メール)
件名:不審者情報について(〇〇町内会)
本日午後4時ごろ、町内で小学生に声をかける不審者が確認されました。
子どもたちの登下校の際には、できるだけ見守りをお願いします。
不審な人物を見かけた場合は、すぐに警察(110番)にご連絡ください。
町内会の連絡文は、回覧板、掲示板、メールやLINEなど、媒体によって書き方を変えることが大切です。長すぎず短すぎず、必要な情報を簡潔に書くことで、住民に正しく伝わります。
今回紹介した例文を参考にすれば、行事案内、清掃活動、防犯・防災、会費集金、緊急連絡など、あらゆる場面に対応できます。町内会の連絡は地域のつながりを守る大切な役割です。ぜひ実際の文面作成に役立ててください。