健康診断結果にショック!
こんにちは。
コレステロール値が気になる方は多いのではないでしょうか。
ファストフードやスナック菓子、肉食中心の生活をするとあがってしまいますよね。
私も健康診断の結果をもらって、びっくりした経験があります。
その時の数値はこちら!

なんとF判定!
LDLコレステロールが正常値70~139のところ、私は188。
総コレステロールが正常値150~219のところ、私は260です。
当時36歳。20代のころから数値が徐々に増えていることは気にしていました。
20代~30代は、仕事、恋愛、友人関係と何かと忙しく、改善しようという意識になかなかなりませんでした。また、気にはなるけど、規則正しい生活とバランスの良い食事をし改善しましょうっといったやや抽象的な情報がほとんどでした。
今日は、コレステロール値を下げるために私が実践した具体的な対策を5つご紹介します。
診断結果をみていただくとわかりますが、私は、1年間この対策を行い続け、翌年は、改善し、A判定になりました!
コレステロール値を下げた対策 5選
鯖缶は週2~3食べ続けました。缶詰は、ひとり暮らしの私には量がやや多いですが、この時は身体のため、1缶食べていました。
えごま油、アマニ油は、毎日朝飲みました。スプーン1杯程度が目安です。
鯖缶とえごま油、アマニ油に共通するのは、オメガ3脂肪酸をとることです。
オメガ3脂肪酸は、EPA、DHAが含まれています。
下記厚生労働省の資料にも、高LDLコレステロール血症の原因として、オメガ3(n-3系)脂肪酸の摂取不足が挙げられています。
参考資料
・日本人の食事摂取基準 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
・脂質異常症 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114402.pdf
外食やファストフードをなるべく食べないようにしました。
おいしいことは間違いないですが、オメガ6の油を撮ることにつながる確率が高まるので控えました。
オメガ6は、サラダ油に多く含まれており、コレストロール値が高い人には好ましくありません。
健康を考えると、やはり和食中心になります。
これは私の考えですが、多くの病気は血流が悪くなると発生すると感じます。
取り入れた食事
- キムチ 腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果があります。
- 大豆、豆乳 豆乳は毎日飲んでます。
- 野菜 冷凍食品をよく買いました。ブロッコリー、ホウレン草、トマト
ちょっとした運動を増やしました。
ウォーキングやランニングは身体にいいとわかっていてもなかなか継続できません。
10分程度で終わるものを選びました。youtubeにたくさんあるので、映像を見ながらすると継続しやすかったです。
- 踏み台昇降運動
- ラジオ体操
- ストレッチ、ヨガ
自分の身体を大切にという思いを持つことで、続けられたと感じます!
まとめ
はじめた数年は5つの対策をきっちりできていましたが、最近はできていないところもあります。
数値もまた徐々にあがりはじめたので、この記事をきっかけにまた対策を行っていきたいと思います。
この記事が役に立ちそうと思った方はtwitterフォローお願いします。