ビジネスの現場では、急な予定変更ややむを得ない事情で、打ち合わせや会議の日時を変更せざるを得ない場面が少なくありません。こうした場合に必要となるのが「リスケ(Reschedule)メール」です。
しかし、単に日程を変更してくださいと伝えるだけでは、相手に不快な印象を与えてしまうこともあります。大切なのは「お詫び」と「相手への配慮」をしっかり表現することです。
この記事では、リスケメールで使えるお詫びの表現や実際の例文を紹介します。さらに、リスケ依頼時の注意点や避けるべきNG表現についても解説します。これを読めば、急な予定変更でも相手との信頼関係を崩さず、スムーズに調整ができるようになるでしょう。
「リスケ」とは、英語の「reschedule(再調整する、予定を組み直す)」を省略した言葉で、ビジネスシーンで頻繁に使われています。
特に会議や打ち合わせ、アポイントの日程を変更するときに使われることが多い表現です。
ただし、ビジネスメールでは「リスケ」という略語をそのまま使うのはカジュアルすぎる場合があります。正式には「日程を再調整させていただきたく存じます」「打ち合わせ日時を変更させていただきたく存じます」といった言葉が適切です。
一方、社内や親しい関係性の相手であれば「リスケ」という表現を使っても問題はありません。
日程変更は相手の予定を狂わせる行為です。そのため、ビジネスでは「自分の都合で変更をお願いする」ことを前提に、必ずお詫びを添える必要があります。
といったフレーズを冒頭に加えることで、相手への配慮が伝わりやすくなります。
お詫びがないと「自分勝手に予定を変えた」と受け取られ、信頼関係に悪影響を及ぼしかねません。
リスケメールを書く際に役立つ基本フレーズを紹介します。
これらを組み合わせることで、丁寧で誠実な文章になります。
件名:打ち合わせ日程変更のお願い(◯月◯日)
株式会社◯◯
◯◯様
平素より大変お世話になっております。株式会社△△の□□でございます。
誠に申し訳ございませんが、◯月◯日◯時から予定しておりました打ち合わせにつきまして、急な業務対応が入り、予定通りの実施が難しい状況となってしまいました。
大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
つきましては、下記候補日で改めて日程を調整いただけますでしょうか。
・◯月◯日(◯)◯時〜
・◯月◯日(◯)◯時〜
・◯月◯日(◯)◯時〜
お手数をおかけし恐縮ではございますが、ご都合の良い日時をご指定いただけますと幸いです。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社△△
□□
件名:会議日程変更のお願い
◯◯部長
お疲れ様です。△△課の□□です。
誠に申し訳ございませんが、明日予定しておりました会議につきまして、別案件が長引く見込みのため、予定通りの実施が難しくなってしまいました。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
恐れ入りますが、下記候補日の中からご都合のよろしい日時をお知らせいただけますでしょうか。
・◯月◯日(◯)午前
・◯月◯日(◯)午後
急なお願いとなり恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
□□
件名:打ち合わせリスケお願い
△△さん
お疲れ様です。□□です。
今日の打ち合わせですが、急な来客対応が入ってしまい、予定通りの時間に参加できなくなりました。申し訳ないです。
明日か明後日の午後なら時間が取れそうですが、△△さんのご都合はいかがでしょうか。
ご調整いただければ幸いです。
よろしくお願いします!
□□
件名:オンライン会議日程再調整のお願い
◯◯様
いつも大変お世話になっております。□□でございます。
誠に恐縮ですが、◯月◯日に予定しておりましたオンライン会議につきまして、業務の都合により参加が難しい状況となってしまいました。
ご多忙のところ大変心苦しいお願いではございますが、下記候補日にて再調整いただけますでしょうか。
・◯月◯日(◯)10:00〜
・◯月◯日(◯)15:00〜
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
□□
件名:本日の打ち合わせキャンセルと日程再調整のお願い
◯◯様
いつも大変お世話になっております。□□でございます。
大変申し訳ございません。本日予定しておりました打ち合わせですが、急な体調不良により参加ができなくなってしまいました。
直前のご連絡となり、心よりお詫び申し上げます。
つきましては、改めて日程を再調整させていただけますと幸いです。ご迷惑をおかけいたしますが、以下の候補日でご検討いただけますでしょうか。
・◯月◯日(◯)午後
・◯月◯日(◯)午前
この度は誠に申し訳ございませんでした。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
□□
リスケメールでは、相手に不快感を与える可能性のある表現は避けなければなりません。
常に「自分の都合で相手に負担をかけている」という前提を意識することが大切です。
リスケメールは単なる日程変更の連絡ではなく、相手への誠意や配慮を表現する重要なビジネスコミュニケーションです。
お詫びの言葉を添え、候補日を提示し、相手に負担をかけない形で調整することが信頼関係を保つポイントです。
この記事で紹介した例文や注意点を活用すれば、突然の予定変更でもスムーズに対応できるはずです。
ぜひ参考にして、ビジネスシーンでの信頼構築に役立ててください。