ビジネスの場面で「新しい顧客を紹介してほしい」と依頼することは珍しくありません。特に営業職やフリーランスにとって、紹介は信頼の証であり、大きな成果につながるチャンスです。とはいえ「紹介してください」と直接お願いすると、相手に負担をかけてしまう恐れもあります。そこで大切になるのが、相手に配慮した丁寧な依頼文の工夫です。
本記事では、顧客紹介依頼の基本的なポイントから、実際に使える文例を10個ご紹介します。メール・手紙・会話など幅広いシーンで役立つ内容にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
顧客紹介をお願いする際は、相手との信頼関係が何よりも重要です。唐突に「紹介してください」と頼むのではなく、次のようなマナーを守りましょう。
文章に入れると依頼が柔らかくなるフレーズには次のようなものがあります。
これらのフレーズを活用すると、押しつけがましさを和らげられます。
顧客紹介依頼のメールは、次のような流れで書くと自然です。
平素より大変お世話になっております。
このたび、弊社で新しく〇〇サービスを展開することになりました。
もし、〇〇にご関心をお持ちの方や企業様がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけますと幸いです。
もちろん、ご無理のない範囲で結構ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
いつも格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
先日ご相談させていただいた件ですが、〇〇に関心を持つお客様がいらっしゃれば、ぜひご紹介いただければと存じます。
ご多忙中に恐縮ではございますが、ご検討いただければ幸いです。
こんにちは。いつも応援してくれてありがとう。
最近、新しく〇〇のサービスを始めたんだ。もし周りに興味を持ちそうな人がいたら、紹介してもらえるとすごく助かるよ。無理にじゃなくて、気が向いた時だけで大丈夫だから!
拝啓 平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび新規事業として〇〇を開始いたしました。
もし、〇〇にご興味をお持ちのお知り合いがいらっしゃいましたら、ご紹介賜れますと幸甚に存じます。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
お世話になっております。
来月〇日に、弊社主催の〇〇セミナーを開催いたします。
もしご興味をお持ちになりそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけますと幸いです。
セミナー詳細は添付資料をご覧ください。
長年にわたり弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
〇〇様のご紹介であれば、安心してご相談いただける方も多いかと存じます。
もしお心当たりがございましたら、ぜひともご紹介いただければ幸いです。
お疲れさまです。
〇〇事業部で新規顧客の開拓を進めております。
御社内やお取引先にて、〇〇に関心をお持ちの方がいれば、ご紹介いただけませんでしょうか。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
平素より大変お世話になっております。〇〇士の△△です。
現在、□□に関するご相談が増えており、もしお知り合いの中で同様の課題をお持ちの方がいらっしゃれば、ご紹介いただけますと大変ありがたく存じます。
先日はご契約いただき誠にありがとうございました。
今後とも万全のサポートをさせていただきます。
また、もし〇〇に関心をお持ちのお知り合いがいらっしゃいましたら、ご紹介いただけますと幸いです。
いつもお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。
このご縁をさらに広げていければと存じ、恐れながらご紹介のお願いをさせていただきました。
ご無理のない範囲で結構ですので、何卒よろしくお願いいたします。
顧客紹介依頼は、単に「紹介してください」と言うのではなく、相手への感謝や配慮を込めて伝えることが成功のカギです。本記事で紹介した文例を参考にすれば、相手に負担をかけず、信頼関係を深めながら依頼できます。
ビジネスでは「紹介」は強力な営業手段のひとつです。依頼の際にはマナーを守り、紹介後のフォローも忘れないことで、長期的な関係づくりにつながります。